再放送 「99年の愛 ~JAPANESE AMERICANS~」

ルミナス

2011年12月27日 21:23

「99年の愛 ~JAPANESE AMERICANS~」

素晴らしかったこのTBSのドラマ。年末に再放送です。
やっっぱり はまって見ています。

442部隊で戦った皆様、その関係者・ご家族に敬意を表します。
最近、442部隊の活躍がきちんと評価を受けて、ほんと良かったな~と思います。

今の私たちは、人種差別がなくワンネスの生き方を選択して、
きっと実現できると思います。
いえ、実現したいと思います・・・ドラマをあらためてみて感じました。


<撮影 ちむどんどん Mt。Rainier>

 
99年前にアメリカに渡った、日系移民。
日系人への差別と戦いながら、
一生懸命働きなんとか土地を所有し
財をなしていきますが
第二次世界大戦前後の日本とアメリカの関係に翻弄され
土地や財産を政府に奪われ、日系人差別のなか
強制収容所での生活を余儀なくされた日系人社会.

両親の祖国と、アメリカ国籍を持ちアメリカへ忠誠を求められ
その狭間で苦悩する日系2世たち・・・



日系移民の平松家の人々をとおして
戦乱の時代を生き抜いたJAPANESE AMERICANSの姿が
シアトルの美しい自然やアメリカの風景の中で描かれています。

現代のセフコフィールドや、あの美しい湖をとおる橋
レニア山脈の雄大な自然など、画面にうつるたびに。
ちむどんどんさんを訪ねていったSeattleでのこと思い出しています。


(これは 以前の放送のときのお兄ちゃんと私のSTORY)
経済大国といわれ満ち足りた時代に生まれている、
日本国籍をもち沖縄生まれのお兄ちゃんにとっては
ドラマで描かれる日系人への差別が衝撃的だったらしく
ドラマをみながら、いきどおりを感じたり、
いろんな疑問や質問を私にぶつけてきます。

こういった歴史の闇ともいうのでしょうか、
過去の過ちをきちんと見つめ認識していくことも大切だと思うのです。

お兄ちゃんたちが創造していく未来の世界は
お互いを認め合い、分かち合える、
調和した社会となることを願いつつ

TVの前に釘付けになっています。



予告動画
http://www.tbs.co.jp/japanese-americans/trailer/

日系アメリカ人オンライン歴史資料館
http://nikkeijin.densho.org/