琉球紅茶染め
先週の「夏の紅茶教室」で紅茶染めで作られた
見本のティーコゼ(紅茶の保温用カバー)を見せていただきました。
「有機栽培の畑でとれた茶葉を紅茶に加工して
その紅茶で布を染めると、赤土の色になったのよ」
と今本先生は感動して伝えてくれるのですが
私にはピンときませんでした。
茶色い紅茶で染めると、布は茶色に染まりそうですが・・・
紅茶本来の色に近い、赤土の色に染まるということは・・・
科学反応を起こしていないということで・・・
琉球紅茶が科学肥料の影響をうけていない証拠。
ここまで詳しく説明していただくと、
紅茶染めを見つめる私の眼差しも
恋しているかのように熱っぽいものとなり
今本先生の感動もやっとストンと胸に落ちました。
そのようにしてつくられた紅茶染め、
手間ひまかけてつくられた、本物だけにお値段も想像できます・・・
商品化されたら、私のへそくりでなんとか手に入れられる
値段であることを願っています。
ミントティー(シロップ入)とサンセットティーのアイスティー
自分でお好みでブレンドします。
こんな素敵なおもてなしをめざして、
せっせと紅茶教室にかよっています。
関連記事