修学旅行のお土産
福岡・長崎・熊本の3県をめぐる修学旅行から
お兄ちゃんが、ひとまわり成長して帰ってきました。
中学校のお友達と寝食を共にして、旅行するという体験は
非日常的でとっても楽しかったようです。
子供たちだけで飛行機に乗せて
福岡や横浜の親戚のところを旅行させたりしているので
「お餞別をもらった方にお土産を買っていない」
「お土産の数が足りない」などの
お土産選びの失敗を経験して、学んだらしく
お兄ちゃん、修学旅行で購入したお土産を「
ドヤ顔」で、
私に披露してくれました。
お兄ちゃん、その土地の特産でつくられたもの、
名物などを吟味して購入してきている様子が理解でき
パッケージのセンス、美味しそうなどまずまず合格点!!!
ひとつ、OUT というか残念なのが、これ
↓
「同じお菓子で、包装だけ違うものが、石垣島や宮古、東京や長野など
全国各地のお土産品店で売っているよ」 と教えてあげると
「え~!!!」ってびっくりしていました。
「お土産買うときは、その土地の名物や名産で、
ほんとにその土地で生活している方々が
想いをこめて製造している物を選んで、
その土地の経済が潤うような
お土産や製品を買うといいよ」
そんなこと、子供たちには伝えながら旅をさせています。
関連記事