野いちご
先月のシーミーの時に見つけた
「野いちご」
昔は、近所の野原や山にいっぱいあったのに…
最近は、原らっぱや山だったところがなくなって、
なかなか目にすることが、できなくなっています。
久しぶりに見つけた
「野いちご」を積んで
娘や姪っ子たちとシェア。
おそるおそる食べたら
「美味しい!!!」と嬉しそう。
「お母さんが小学生の頃は、春になると野いちごいっぱいあって
学校帰りにお友達と摘んて遊んで楽しかったんだよ」と
子どもたちに思い出を語っている私がいました。
沖縄の野いちごをいっぱい摘んで
パイやジャム作ってみたいな〜
タイムマシンでタイムワープしたら
できるかな?
そうそう「野イチゴ」が自生しているところにはヘビもいるからと親たちにいわれていたので
子どもの頃は、「ヘビイチゴ」ともよばれてました。
北部のお友達は、「シーミー」の時期に実るからか
「シーミーイチゴ」といっていたそうです。
「シーミー」でお墓参りに行っても、ろくに手を合わせもせず、
イチゴ摘みに励んでいたという子供たちの姿を想像しただけでも
ほほえましいですね。
関連記事