胎内記憶

ルミナス

2006年03月07日 06:48



息子が3才になった頃、
「おかあさんの、おなかの中にいたころ覚えている?」
「何をしていたの」と
胎内記憶を尋ねてみたことがあります。

息子は一言
「泳いでいた!」と答えました。

その答えになぜか、感動。
羊水につかって、ぷかぷか浮かびながら成長していく
お腹のなかの胎児の様子そのものを表現していると
思いませんか?

主人と一緒にお腹の中の子どもに話かけたり、
お腹をつついて胎児のときから遊んであげたので
お腹のなかにいたときは、楽しかった」と答えてくれました。
そのせいか、ふかふかの羽毛ぶとんが大好きで、
布団の上や、中にもぐりこむ癖があります。
子宮の感覚が懐かしいのかな?

つい調子にのって
「お母さんのお腹からでてくるとき、どうやってでできたの?」
と質問してみると
「うんとね、こうやって出てきたの」と
両手を胸の前でにぎりあわせ、体を丸めるポーズをしたのです。

出産時に胎児が産道をとおるときの体勢でした。
びっくり!胎内記憶ってあるかもしれないなと感じた瞬間でした。

おしゃべりが上手になりはじめた頃、
胎内記憶をしゃべったりするするそうことがあるそうです。
小さなお子さんがいる方は、ぜひ聞いてみてください。
おもしろい話が、聞けるかもしれません。

小学生になると、もうそんな感覚は残っていないらしく
「そんなこと、覚えていないよ!」とコメントする最近の息子です。

関連記事