てぃーだブログ › セレンディピティ通信 › 琉球人のDNA › 未来へつなぐ 9・29県民大会

2007年10月12日

未来へつなぐ 9・29県民大会

未来へつなぐ 9・29県民大会

11万人もの人々が集まった、9・29「教科書検定意見撤回を求める県民大会」
県内外のメディアでも、いろんな立場の人がいろんな意見をのべている。

今回私がこの集会に参加して感じたこと。
人はそれぞれの立場・現実があり、考え方がある。
それでも、あの場に集まった人々は、
「歴史の過ちから目をそらすことなく後世に伝え、よりよい未来を築いていきたい」
そんな意識でひとつになったんだと・・・

行動することで、現実を変えていけると信じている。

私は、私が創りだす観念の世界で、
祖父母や両親が守り、つないでくれた命のつながりに感謝し
命のつながりを大切に未来へとつなげていきたい。
その未来は、希望あふれる輝かしいものであってほしい。

私は子供達が生きていく未来のあり方を選択しにいったんだと想う。

キラキラ 歴史を正しく学ぶことが、人々が調和のもとに生きていく
愛あふれる未来の生活とつながっていく・・・そんな選択だ。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(琉球人のDNA)の記事
海山味
海山味(2015-04-26 22:24)

NEO東道盆展
NEO東道盆展(2015-03-18 01:04)


Posted by ルミナス at 08:08│Comments(10)琉球人のDNA
この記事へのコメント
県民大会行かれたのですね
お疲れさまでした。
私はネットで中継録画をみました。
正直、あまり関心なかったのですが体験者の方のお話には
お腹に重い感覚を感じました。
何が出来るか考えてみようと思いました。
Posted by zoezoe at 2007年10月12日 09:40
ルミナスさん お元気ですか♪

当日は行く事ができず、中継のTVをつけっぱなしにして
会場にいるような気持ちで、時間の許す限り見ていました。

私もルミナスさんの記事の内容に共感しています☆彡
「人々が調和のもとに生きていく・・
    愛あふれる未来への生活へとつながっていく・・。」

本当にそうですよね。
それは、同じような過ちを繰り返さないことでもあります。
そのためにも、事実を後世に伝えることは大事だと思いました。
Posted by yuriayuria at 2007年10月12日 10:04
☆zoeさん
 集まったかたがたは、組織に属しているのではなく
 個人の想いで集まった方々が大勢をしめていたと思います。
 親子3世代や、赤ちゃんをつれた若い夫婦、
 中学生や高校生。
 沖縄って、やっぱすごい島です。
 UKがすごい島のようにね!!!

 ガンバロー三唱だけは、古い闘争時代を彷彿とさせてくれました。
 11万人でウェーブしても連帯感高まったんじゃないかな。

☆yuriaさん
 共感していただき嬉しいです。
 ただ時代に流されるより、自分の意識のスイッチをどこに
 向けているかが大切じゃないかと思います。
 TV中継をとおして、Yuriaさんは11万人の参加者を
 応援してくれたんですね。感謝です。
Posted by ルミナスルミナス at 2007年10月12日 12:05
「戦争は、轟音をたててやってくるのではなく
まるでネコのようにひっそりと忍び足でやってくる」
という言葉を、戦争を体験した方からきくことがあります・・・。
教科書の表記の書き換えや
「国を愛する」ことの拡大解釈・・・、など
そういったことから、じわじわとやってくるのかもしれません。
いったん戦争になったときに、戦地に送られるのは
私たちの愛する家族や友人なのですよね。
そのことを忘れないようにしなくては、と思います。
今回の沖縄での大会、参加することはできなかったけど
応援していました。ルミナスさんもおっしゃるように、
意識のベクトルを明るい未来にむけていようと思います。
ありがとうございました。
Posted by Tara at 2007年10月12日 13:25
お疲れさま
Posted by Light at 2007年10月13日 01:01
ねじ曲げた歴史を暗記して進学し、社会へ出ていく…
有り得ない事です。
削除しようと決めた人
削除した業者

そこへ正座しろぉ ( ゚Д゚)ゴルァ!

こんな感じです。

撤回へと進んでますが
そんな事柄事態おかしなことですよね

社会も子供もまっすぐが潔いです。


で、突然で申し訳ないですが
ブログお休みします。
我慢しながらの更新って個人のブログじゃないと思うので…
もう1つの方をメインに置き換えて続けるつもりですし
こちらも変わらず遊びに来させて下さい(^^)


みゃーちきちゃんの寝顔写真♪
コルベットさんに写真送る時に同封させてもらいますね♪
Posted by ゆー at 2007年10月13日 03:00
テレビで県民大会の様子を福岡から見ていました。
11万人参加したと、聞いてびっくり
ルミナスさんも参加していたんですね~☆
沖縄の心がひとつにつながった感じがして
感動していました!!
Posted by 香 at 2007年10月13日 18:11
☆Taraさん
 >「戦争は、轟音をたててやってくるのではなく
   まるでネコのようにひっそりと忍び足でやってくる」
 
  私もそういうものだと思います。
  ただながされるのではなく、戦争へ進む道へは NO!の
  意思表示をしていきたいと思っています。
  
   「意識のベクトルを明るい未来にむけて」
  日々生活していく人々意識の広がりに感謝!

☆Lightさん
 ありがとうございます。

☆ゆーさん
 群馬在住の、ゆーさんのような沖縄ファンの方々が
 教科書検定問題に関心を持ってくれることが
 嬉しいです。
 沖縄のこの動きは、「二度と同じ過ちをくりかえしたくない!」との
 重要なメッセージとなって、日本の未来を照らしていると
 信じています。
 ゆーさんのブログお休みとなるのは寂しいです。
 ときどきこちらにも遊びにきてくださいね。

☆香さん
 香さんも沖縄にいたら参加したかしら?
 ひとつにつながった沖縄の心を
 希望の持てる未来につなげていきたいですよね。
 ありがとうございます。

 
   

 
Posted by ルミナス at 2007年10月15日 00:49
こんにちは♪

未来のために
子供たちのために
間違った歴史は正さないといけないですよね。
事実を後世に伝えていかなくてはいけません。

TVや新聞で大きく取り上げられ、
全国にも広まったニュースですが
私を含め、その場所で参加出来なかった方々も
その場面を観ていて
11万人の想いが伝わり、
想いがひとつに繋がって
しまんちゅ意識を誇りに感じた一場面ではないでしょうか?
Posted by mitchy521mitchy521 at 2007年10月15日 16:26
☆mitchi521
子供たちとかかわるお仕事をしているmitchy521さんだからこそ
 その想いは強いんでしょうね。
 私たちの未来を託す子供たちには
 ちゃんとした歴史を伝えて、
 「過ちは過ちとして認め、人々が調和のもとに生きていく」
 そんな現実を創造していってほしいです!

 「ウソの教科書で学びたくない!」と主張できる
 沖縄の中高校生たち、カッコイイです。
 そんな子供たちを育ててくれてありがとう。
 
 私も「しまんちゅ意識」を誇りに思います。
Posted by ルミナスルミナス at 2007年10月17日 06:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。