2009年03月08日
温故知新


家族で結婚式&披露宴に参加。
私にとってお料理のアィディアが斬新だったので、
すごくワクワクして、楽しめた披露宴でした。
沖縄のホテルでの結婚式のお料理は通常、円卓料理やフランス料理のコースだったりします。
今回、一人ひとりの席にセッティングされていたのはホテル特性の三段重。
写真のような素敵な包みも用意されていてお持ち帰りもできるよう配慮されていました。
昔の沖縄の結婚式は公民館やホール等で行われ折り詰め弁当が主流でした。
消えてしまったと思われた沖縄らしい結婚披露宴のスタイルが、
ホテルの方々のアィディアで素敵によみがえったような感じで嬉しくなりました。
ホテルの方々にお伺いすると、お持ち帰りできる料理を提供しているため、
ムダになる料理もあまりでないエコなプランだとお客様からも好評のようです。
父や母が結婚式から持ち帰ったくれた、
折り詰め弁当や引き出物のお菓子を兄弟でつついた幼かったころ思い出しました。
楽しかったな〜
またまた今日も素敵な結婚式でした。
末長くお幸せに〜
三段重の容器しばらく、お弁当や食卓に活用して遊んでみようかと思っています。
私にとってお料理のアィディアが斬新だったので、
すごくワクワクして、楽しめた披露宴でした。
沖縄のホテルでの結婚式のお料理は通常、円卓料理やフランス料理のコースだったりします。
今回、一人ひとりの席にセッティングされていたのはホテル特性の三段重。
写真のような素敵な包みも用意されていてお持ち帰りもできるよう配慮されていました。
昔の沖縄の結婚式は公民館やホール等で行われ折り詰め弁当が主流でした。
消えてしまったと思われた沖縄らしい結婚披露宴のスタイルが、
ホテルの方々のアィディアで素敵によみがえったような感じで嬉しくなりました。
ホテルの方々にお伺いすると、お持ち帰りできる料理を提供しているため、
ムダになる料理もあまりでないエコなプランだとお客様からも好評のようです。
父や母が結婚式から持ち帰ったくれた、
折り詰め弁当や引き出物のお菓子を兄弟でつついた幼かったころ思い出しました。
楽しかったな〜
またまた今日も素敵な結婚式でした。


Posted by ルミナス at 19:05│Comments(4)
│琉球人のDNA
この記事へのコメント
私のブログへのコメントありがとうございます。
そうですね。昔は折り詰めで、親が残して持って帰ってくるのが、楽しみでした。
ところで、10日の琉球新報の「琉流」の「マイ家計簿」に一級FPとして私の原稿が載ります。良ければ、ご覧下さい。
そうですね。昔は折り詰めで、親が残して持って帰ってくるのが、楽しみでした。
ところで、10日の琉球新報の「琉流」の「マイ家計簿」に一級FPとして私の原稿が載ります。良ければ、ご覧下さい。
Posted by shokida
at 2009年03月09日 06:31

何だか懐かしいですね~~。
私も昔親が行った結婚式の折り詰め・・・持って帰ってきたのを食べてましたよ~~。何だかECOな取り組みですね・・(*'ー'*)ふふっ♪
私も昔親が行った結婚式の折り詰め・・・持って帰ってきたのを食べてましたよ~~。何だかECOな取り組みですね・・(*'ー'*)ふふっ♪
Posted by ウリズン at 2009年03月09日 09:16
凄くいいアイディアですね~
折詰は経験ないですが・・・なんだか楽しそうな感じですね(●^o^●)
折詰は経験ないですが・・・なんだか楽しそうな感じですね(●^o^●)
Posted by レッジアル
at 2009年03月09日 16:25

☆shokidaさん
折り詰めを楽しみにしていた思い出
Shokidaさんにもあるんですね。
このプランがあるホテルはshokidaさんの
職場の近くのホテルです。
今日の琉球新報に掲載されているんですね。
チェックしてみます。
☆ウリズンさん
懐かしくて、新しい
そして地球にもやさしいECOなアイディア。
こういうのだ~い好きです。
☆レッジアルさん
レッジアルさんの結婚式で試してみますか?
お持ち帰りできるので
ダイエット中の人でも安心してお料理を
楽しむことができますね。
折り詰めを楽しみにしていた思い出
Shokidaさんにもあるんですね。
このプランがあるホテルはshokidaさんの
職場の近くのホテルです。
今日の琉球新報に掲載されているんですね。
チェックしてみます。
☆ウリズンさん
懐かしくて、新しい
そして地球にもやさしいECOなアイディア。
こういうのだ~い好きです。
☆レッジアルさん
レッジアルさんの結婚式で試してみますか?
お持ち帰りできるので
ダイエット中の人でも安心してお料理を
楽しむことができますね。
Posted by ルミナス at 2009年03月10日 05:50