てぃーだブログ › セレンディピティ通信 › 琉球紅茶 › 琉球紅茶染め

2006年07月10日

琉球紅茶染め

琉球紅茶染め

先週の「夏の紅茶教室」で紅茶染めで作られた
見本のティーコゼ(紅茶の保温用カバー)を見せていただきました。

「有機栽培の畑でとれた茶葉を紅茶に加工して
その紅茶で布を染めると、赤土の色になったのよ」

と今本先生は感動して伝えてくれるのですが
私にはピンときませんでした。

琉球紅茶染め

茶色い紅茶で染めると、布は茶色に染まりそうですが・・・
紅茶本来の色に近い、赤土の色に染まるということは・・・
科学反応を起こしていないということで・・・
琉球紅茶が科学肥料の影響をうけていない証拠。

ここまで詳しく説明していただくと、
紅茶染めを見つめる私の眼差しも
恋しているかのように熱っぽいものとなり
今本先生の感動もやっとストンと胸に落ちました。

そのようにしてつくられた紅茶染め、
手間ひまかけてつくられた、本物だけにお値段も想像できます・・・
商品化されたら、私のへそくりでなんとか手に入れられる
値段であることを願っています。

琉球紅茶染め

ミントティー(シロップ入)とサンセットティーのアイスティー
自分でお好みでブレンドします。
こんな素敵なおもてなしをめざして、
せっせと紅茶教室にかよっています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(琉球紅茶)の記事
ティーコゼ Tea Cosy
ティーコゼ Tea Cosy(2015-08-02 17:51)

セレンディピティ
セレンディピティ(2014-04-03 11:21)

桜を愛でる紅茶の会
桜を愛でる紅茶の会(2013-04-01 07:22)

Afternoon Tea Party
Afternoon Tea Party(2013-03-19 09:28)


Posted by ルミナス at 12:10│Comments(11)琉球紅茶
この記事へのコメント
うわー(*^^*)!!こんにちわ
こちらでおめにかかれるとは大感激!!

ご一緒できて幸せ=!

今後とも紅茶のお友達でよろしくお願いします!

本館で紅茶は紹介予定ですがまだーーやってません(^^;)
Posted by 上等沖縄司会屋 at 2006年07月10日 20:58
☆上等沖縄司会屋さん
 いらっしゃいませ!
 こちらこそ、「紅茶のお友達」として
 末永くよろしくお願いします。

 琉球紅茶愛飲会メンバーとして
 琉球紅茶を愛して
   〃   を味わいつくしましょう・・・

 
 
 
 
Posted by ルミナス at 2006年07月11日 01:44
おはようございます。

染め物の感動!  なるほど!でうすねぇ。
琉球紅茶がスゴイって別の角度からも紹介できるって
ことなんですねぇ。

あぁ、やっぱりのんびり・ティータイムしたくなりましたぁ。

琉球紅茶愛飲会とは?
Posted by 支配人 at 2006年07月11日 09:05
ナチュラルなグラデーションが
いい感じのティーコーゼですね。
さすが今本さんの発想力と実践力が
感じられます。^^
いつもながら 感動!
商品化されたら私も欲しいです。
Posted by aya at 2006年07月11日 09:11
☆支配人さん
 ぜひ琉球紅茶で、のんびりとティータイムして
 リラックスしてください。
  
 琉球紅茶愛飲会はいつのまにかできてしまった
 琉球紅茶のムーブメントです。
 「沖縄を紅茶の島にする」と頑張っている人々を
 応援する、人々の集まりです。
 
 それには会則も、会員組織も存在しません
 「今日から、自分は琉球紅茶愛飲会のメンバーになる!」と
 決めるだけでいいのです。
 紅茶を飲むたびに、同じ志で楽しいティータイムを
 共有している仲間と幸福感でつながることができます。
 
 支配人さんもメンバーになりませんか?
 
 
 
 
Posted by ルミナス at 2006年07月11日 10:12
☆ayaさん
 そうです、私も今本さんの「紅茶教室」に参加するたびに
 発想力、実践力にいつも感動しています。
 商品化されたら、ayaさんスタイルの
 琉球紅茶染めのティータイム・コーディネート見せてくださいね。
 楽しみです。
Posted by ルミナス at 2006年07月11日 10:19
おもしろそうですね。
ぜひ参加したいですねぇ。

aya様もいらっしゃるんですね。
なんかやっぱり、みなさま「セレブ」

ですよねぇ。
でもこうして私達のブログをみていただけたり、
コメントもらえるだけで大変嬉しく思います。
ありがとうございます。

これからもドンドンいろんな「素敵なこと」教えて下さい。
よろしくお願いします。

まずは琉球紅茶買って、のんでみまぁ~す。
Posted by 支配人 at 2006年07月11日 16:59
☆支配人さん
 やった~!支配人さんも会員ですね。

 コストかかるかもしれませんが、
 支配人さんのところでも、ポットで琉球紅茶を
 お出しするサービスなんていかがですか?

 
Posted by ルミナス at 2006年07月12日 14:13
毎日は無理かもしれませんが、スペシャル日とか、
バースデーの時のとくべつなときとか、
会員様限定特典としてとか、希望の方や、
違いのわかる方向けに検討してみても良いかもしれないですね。
Posted by 支配人 at 2006年07月12日 18:51
☆支配人さん
琉球紅茶を製造・販売している
沖縄ティーファクトリーでは、
紅茶のサービスを提供したいプロ向けの
紅茶講習会を企画しているようですよ。

お気に入りの「沖縄紅茶物語」をクリックして
講習会の日程の確認をしてみてください。

まず受講してみて、支配人さんの
感想、資料をもとに仕事場での導入の検討を
してみては、いかがでしょうか?
Posted by ルミナス at 2006年07月13日 06:23
貴重な情報ありがとうございます。

早速みてみたいと思います。(^^
Posted by 支配人 at 2006年07月13日 20:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。