てぃーだブログ › セレンディピティ通信 › お散歩日和 › 地球の歴史をのぞけるところ

2007年01月10日

地球の歴史をのぞけるところ

地球の歴史をのぞけるところ

小学校の高学年の理科の時間で「地層」について勉強した記憶があります。

図鑑や教科書に掲載されている何層にも堆積した「地層」の絵のような、

はっきりと目で識別できるところを見つけました。

地球の歴史をのぞけるところ

赤土の小高い丘の断層で、

地球の歴史のほんの一部を感じることができます。

美味しい沖縄そばのお店「いしぐふー」

向かって右側の小さな駐車場をよ~く観察してみてね。

今度、息子におそばを食べながら見せてあげようかと思っています。

地球の歴史をのぞけるところ

いしぐふー
場所:沖縄県那覇市具志3-21-5
営業:Open 11:00~売り切れ
定休日:土曜/日曜・祝日


※しばらくするとアクセス数「22222」になります。
 このキリ番をゲットできた幸運な方、ご連絡くださいね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(お散歩日和)の記事
UMIKAJI  TERRACE
UMIKAJI TERRACE(2015-08-06 22:50)

菜園館
菜園館(2015-06-20 09:10)

海山味
海山味(2015-04-26 22:24)

たからや
たからや(2013-07-07 15:15)

Cafe がらまんじゃく
Cafe がらまんじゃく(2013-04-24 08:08)


Posted by ルミナス at 06:11│Comments(11)お散歩日和
この記事へのコメント
「地球の歴史をのぞけるところ」という題名に少しドキッとしました・・!

そういえば私も小学生だった頃、地層が見られる土手が通学路にあって(残念ながらその後、コンクリートで固められました)、たまにその地層の粘土質の土を削りました。水分を含んでいるので、2本の指先で小さくこねて遊んだのです。田舎だったので、そういう楽しい寄り道がいっぱいあって、幸せでした。
Posted by LOON at 2007年01月10日 11:39
その辺りは、昔はたくさんそんなところがあったのにね~~。
いまじゃ、めっきり見られなくなって・・・・。
というのも、私は具志のお隣の高良というところで、生まれ育ったので・・・・・・沖縄そば屋さんの住所を見て、懐かしく思いました・・・・。今でも近くに住んでいるのですが・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
Posted by ウリズン at 2007年01月10日 17:29
☆Loonさん
 Loonさんも寄り道しながら、このような地層を発見したり
 遊んだりした子ども時代があるんですね。
 素敵な思い出ですね。
 コンクリートに囲まれて育っている今の子どもたちは
 ちょっとかわいそうですね。


☆ウリズンさん
 あらあら、なかなかご近所ではありませんか?
 ウリズンさんのフットワークの軽さから
 お住まいは中部のイメージがありました。
 私と生活圏が近いですね~
 
 その辺で遊んでいたなら、こんな感じの断層って
 懐かしいかな~
Posted by ルミナス at 2007年01月11日 08:35
懐かしいですね  地層のこと勉強したな~  化石なんか見たときはなんだかワクワクとしたもんです^^ キリ番ゲットできたらいいなぁ~(笑)
Posted by もびちゃん at 2007年01月12日 13:23
☆もびちゃん
 嬉しいな~、
 私も化石とかみるとなぜかワクワクしてしまいます。
 もびちゃんも、ぜひキリ番ゲットトライしてみてね!
 
 
Posted by ルミナス at 2007年01月13日 02:10
ルミナスさん☆

お誕生日の祝辞、本当にありがとう♡
と~っても、嬉しかったです!

温かいお心遣いに感謝です。。
益々のご活躍を応援しますね☆☆☆

私も、むき出しの地層大好き!
「命の年輪」
一層一層に壮大なドラマ♡
Posted by 白雲777 at 2007年01月13日 10:35
Happy New Year♥
新年のご挨拶遅くなりまして申し訳ございません。
おかわりないですか?
今年もルミナス様ご家族にとって素晴らしい年になるよう
遠い極寒のシベリアより祈念いたします。
ルミナス家万歳!!!
Posted by zoe at 2007年01月14日 07:38
☆白雲777さん
 コメントありがとうございます!
 ますます素敵に輝いてね!
 
 白雲777さんも地層大好き人間ですか!!
 小学生の頃は、地層の中から化石を発見してみたい
 と思っていました。
 

☆Zoe様 
 お久しぶりです!!!
 新年になっての更新楽しみにしておりました。
 みゃ~ちきの方が、しびれをきらして
 先にコメントしています。
 (3行にどれだけ時間がかかっているか・・・)

夏ごろには、シベリアよりご帰還されますか?
 今年もZoe一家&子分達にとって
 シンクロとセレンディピティに満ち溢れたすばらしい年と
 なりますように祈念いたします。 
  
 
Posted by ルミナス at 2007年01月16日 04:03
ほほう~

私は、考古学も少しかじった口です。。。
シェアリングできて、嬉しい!
Posted by 白雲777 at 2007年01月17日 23:23
あれれ、
『仰け反る、のけぞる???』と読み間違えて、爆笑です。
いかん、意識がボーッとしてきてます。

笑えて良い夢みれそうです。

話がそれてますが、。。。
小学校のころの自由研究を地層だったかな、それにしてました。
内容は、、、聞かないでね。
土いちじりが楽しかっただけの研究(といえるのか?)でした。^^;
Posted by ドリアミ at 2007年01月18日 02:06
☆白雲777さん
 すご~くいっぱいの引き出しもっているんですね~
 ますます白雲777さんにお会いするのが楽しみになってきました。
 考古学をやっている人って
 スピリチュアルな方が多いのかな?


☆ドリアミさん
 「地球がのけぞる(仰け反る)」感覚ってどんな
 スケールの大きなできごとなんでしょうね~
 巷で話題になっている「アセンション(次元上昇)」ぐらい
 スケールでっかくないと、のけぞってくれないかな?

 世界中が愛と調和でつながって、
 いっせいに地球をくすぐったら、のけぞって笑ってくれるかな
Posted by ルミナス at 2007年01月18日 10:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。