てぃーだブログ › セレンディピティ通信 › ルミナス通信 › 心にも虹!

2007年03月13日

心にも虹!

心にも虹!

今 こんな気持ち!

子育てしている中で、気持ちが揺れ動くこともあるけれど

子どもへの「信頼」とか、

子どもの気持ちを理解してあげることを学んでいるような気がします。


いろんなトラブルを、子どもと一緒に乗りこえる度に

いろんな気づきがあり、

他者の「愛」に出会い嬉しくなることも多いです。


子どもって間違いながら、何かを学び、

そして成長していくものだと思うから・・・



自分の子どもを守るだけでなく

ちゃんと双方の話を聞いて、子どもを諭し

「ごめんね」とあやまる必要があるときには

ちゃんと伝え合うことができるお友達やその保護者の方との出会い。


そんな方々に出会えたことに感謝です!

みんなの心にも虹が広がっていくといいな~


 
















  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(ルミナス通信)の記事
2017年 謹賀新年
2017年 謹賀新年(2017-01-01 09:17)

今年1番残念だったDM
今年1番残念だったDM(2016-12-29 17:28)

品切れ多すぎない?
品切れ多すぎない?(2016-12-25 14:10)

雑草の役割
雑草の役割(2016-05-12 14:20)


Posted by ルミナス at 06:22│Comments(14)ルミナス通信
この記事へのコメント
本当にそうですよね・・・・。
子供の同士ってけんかしてもすぐに仲良くなれるのに、親のけんかってもう修復は難しいんですよね・・・。よその子供だけが悪いのではなく、うちの子供だけがいいのではなく、子供だからどっちにも非があって、どっちもいいところがあると思うのですが・・・。ルミナスさんは今回もやもや心が虹のようにすっきり心になったのですね・・。良かったです(^^♪
Posted by ウリズン at 2007年03月13日 08:32
私もルミナス様にお会いできて感謝してます。
卒園式はいかがでしたか?
今度聞かせて下さいね。
Posted by zoe at 2007年03月13日 08:34
☆ウリズンさん
人の子どもも自分の子どもも愛情をもって
育てあうような子育てができたらいいな~と思います。
みんなの心に虹が広がるような
子育てをしていきたいですね。

☆Zoeさん
私もZoeさん家族との出会いに感謝です。
卒園式は涙うるうるいたしました。
カイシャちゃんのメッセージ、
祝電と一緒に式中で先生が読んでくださいました。
ロンドンから、みんなへのメッセージありがとう!
Posted by ルミナス at 2007年03月13日 16:07
子供同士の信頼もその親同士の信頼が影響することもあると思います。私の身近に母親同士がうまくいっていないケースがあります。子供への影響がなければいいのですが。母親同士は父親の感覚と違うようです。
Posted by 諸喜田 肇 at 2007年03月13日 22:32
☆諸喜田さん
 私もうまくいかなくなった関係を経験しているからこそ

 >自分の子どもを守るだけでなく 
  ちゃんと双方の話を聞いて、子どもを諭し
  「ごめんね」とあやまる必要があるときには
  ちゃんと伝え合うことができるお友達や
  その保護者の方との出会い
 
 そんな子育てをしている方と出会えたことに
 驚きと感謝と・・・・
 
 パパ友たちのあっさり、さっぱりした感覚も
 嬉しく頼もしいです。 
 特に男の子には必要かも・・・
Posted by ルミナス at 2007年03月14日 04:51
ルミナスさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございました。

こんな私にも二人の娘がいますが
最近よく思うんです。

大人と子供の境目はどこにある?って。
親父から見るとまだまだ私は子どもだし。

あーそっか、
子どもだから○○○○してはいけないとか
親だから○○○○しなければいけないとか

みーんな観念なんだってことがわかりました。
浄化してみるとスカッと答えが見つかるかも
しれませんよ。
Posted by 安達 at 2007年03月14日 09:55
今日はありがとうございました。うれしかったです。今年になって、ブログの効果のようなものを感じることが時々あります。今日もそうです。ブログからの縁を大切にさせてください。
Posted by 諸喜田 肇 at 2007年03月14日 18:18
最後は感謝!のきもちにしていける
ルミナスさん、すてき!
我が家の娘はもうすぐ4歳で
まだまだ周囲のお友達とのあいだで揉まれる機会は
とても少なく、私と一体化状態ですが、
成長のそれぞれの段階で、いろんな波を越えて
おおきくなってゆくのですね~
ご家族や周囲のみなさまのこころに、
虹がかかっているようすが目にうかびます・・・
Posted by Tara at 2007年03月14日 19:34
こんばんわ~^^
うちも幼いときはいろいろ気を悩ますことって、たくさんありました。
男の子は特に大変でした^^
あの時があったから今があると思ってますよ~。
よき出会いが出来てよかったですね!
きっと虹が広がっていくと思います☆
Posted by hana2 at 2007年03月15日 00:05
☆安達さん
 コメントありがとうございます。
 安達さんの実践されている観念浄化ワーク気になります!
 お友達を誘って、ミニ講演会を企画したいと思いますので
 よろしくお願いします。
 
 自分の中では、あたりまえに存在する観念
 それを見つけだすことって、なかなか難しかったりします。
 (これも観念でしょうか?
  手放して、浄化するともっとシンプルで楽にいけるのかな?) 

 英語や他の外国語を学んでいると
 日本の文化で考える常識と、その国の文化の常識の
 違いにびっくりしたり、日本人の観念だと気づいたり・・・
 沖縄に住んでいると、本土の生活習慣と異なることも多く
 「えっ! どうしてこんなことするの?」という
 驚きがあると思います。
 沖縄って、文化的な観念を発見しやすい場所かもしれません。

 大きな観念の発見体験の旅から、
 その人自身の中にある観念発見の体験の旅へと・・・
 安達さんが沖縄で「観念浄化ワーク」を
 伝えていることの意義をふと思いつきました。
Posted by ルミナス at 2007年03月15日 05:42
☆諸喜田さん
 昨日の平野秀典さんの講演会よかったです。
 「諸喜田さんに会えるかな?」なんて考えていたら
 駐車場がいっぱいで、車が誘導されたところに
 諸喜田さんの姿を発見したり・・・
 ちゃんと、会ってお話できるような流れになっていました!
 いろんなシンクロが体験があり、感謝です!


☆Taraさん
 なかなか、「自分の気持ちを伝えあう」ことって
 難しいような気がするのですが、
 勇気をもって、「半歩踏み出し」
 伝えることからはじめています・・・
 WIN / WIN  * HAPPY / HAPPY を思い描いて。

 まだまだ伝えることができない関係もありますが、
 心に虹が広がっていくイメージをもって
 やっていこうと思っています。


☆hanaさん
 先輩ママの hanaさんからのアドバイス参考になります!
 息子がおおきくなって、
 hanaさん家のように、息子いれた
 おいしい紅茶でティータイム・・・憧れますわ!
 そんな、未来を思い描きながら
 子育て(自分育て)やっていきます。
 ありがとう!
Posted by ルミナス at 2007年03月15日 06:10
こどものことって、相手の親がからむから
面倒はごめんだと、ついついなりがちだけれど、
逃げずに対処するルミナスさんを
いつも、いい親だなぁと尊敬しています…^^

あと、私は、もし子供が理不尽な目(と、見えること)に
会ったときって、「鏡の法則」という基本に帰るようにしています。
小さい子供の身の上は、親の何がしかが反映されている
という部分。私の何が、反映しているのか、そこを見て、統合しています。そうするとね、親が出て行かずとも、子供同士で、解決しちゃったりとか、ありますよ^^

でも、ルミナスさんの方法だと、うまくしたら
ママ友が増えるから、その点、ナイスよね~^^
Posted by 詩織 at 2007年03月15日 09:31
この間、ある人に「沖縄は浄化の国なんだよ」
と言われて、なーるほどね~と妙に納得しました。

お話会&グループセッション今日もこれから行ってきます。
いつでも呼んでくださいね!
楽しみにしています。
Posted by 安達 at 2007年03月15日 15:48
☆詩織
 私が苦手だったこと・・・
 自分の気持ちをちゃんと伝えることができずに
 思い悩み、そしてどん底まで落ち込んでウジウジ・・・・

 そうすると、息子まで自分の気持ちを伝えることが
 苦手になりつつあり、
 そんなふうに育ってほしくない!と
 私が行動・考え方を変えました。
 
 「鏡の法則」を読んで私も感動して涙しました。
 あるときふと気がついとことがありました。
 これも日本人の文化的観念だ!と・・・
 ある意味、とことん内省をしていく美徳ではありますが・・・
 
 「いじめは、いじめている子に責任がある」
 こんなシンプルなことが一番大切!なんだと

 そんなシンプルなことが、日本人の集合意識に広がって
 愛や思いやりのある、日常を子どもたちが
 選択できるようになり、
 多くの子どもたちの心にも虹が広がっていったらいいな~と

 私の場合、行動しながら
 でてきた、もやっとした気持ち、
 ネガティブに引きずり込もうとする気持ちを
 アンリミ的に統合しています。
 そうすると、不思議と 
 WIN / WIN  HAPPY / HAPPY の解決に導かれて
 いるような気がします。


☆安達さん
 >「沖縄は浄化の国なんだよ」

 唐の世 → 大和世 → アメリカ世 と
 苦難の歴史を歩んできた、
 ウヤハーウジ(祖先)や祖父母の世代。
 彼らが「恨(ハン)」の選択をしていれば
 「沖縄は浄化の国」にはならなかったと思います。

 ウヤハーウジ(祖先)や祖父母の世代の選択に感謝!

 安達さん!私もお話会(ミニ講演会)楽しみです。


 

 
Posted by ルミナス at 2007年03月16日 04:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。