2008年06月22日
キャンドルナイト


↑下地なを美先生です ↑先生と一緒に楽しそうに歌って踊る子供たち
夏至の日の昨日
県立博物館・美術館の
キャンドルナイトのイベントにお出かけしました。
↓
http://www.candle-night.org/jp/
てぃ〜だブログでお馴染みの方々の出店ブースをのぞいたり、
美味しそうな食べ物をみつけてパクついたり・・・
子どもたちも、偶然学校のお友達に出会って大喜び。
この日、博物館は子どもの入場が無料だったので、
お友達と楽しそうに初博物館をかけまわって見学いました。
イベントでは、AC広告機構のCMでお馴染みの曲
「つながる命」を作曲した下地なをみ先生のコンサートを聞くことができ、とっても

小学校の音楽の先生をしている下地なをみ先生のまわりには、
教え子たちのかわいい応援団も集まり、
楽しそうに「走れポンボコ丸」という歌を振り付けつきで歌っていました。
なを美先生の小学校の子供たちって
ほんと音楽を楽しんでいる!!!って感じがしました。
この子たちの未来が輝くものになるように、
キャンドルナイトのイベントの意義を考えなから、家族で帰路につきました。



http://nawomi.ti-da.net/e2120721.html
↑ステキな、 下地なを美先生のブログです。
Posted by ルミナス at 11:13│Comments(6)
│ルミナス通信
この記事へのコメント
ルミナスさんこんばんわ~
キャンドルナイトとは・・・私も土日はキャンドルナイトをしているのです。
とてもエコなことと、ろうそくの明かりに癒されています。
子供達の輝く顔が浮かぶようです。すてきな休日でしたね。
今日もSweet Pazは、明るく楽しい時間が過ごせました。
また都合が会えばご参加くださいね!
キャンドルナイトとは・・・私も土日はキャンドルナイトをしているのです。
とてもエコなことと、ろうそくの明かりに癒されています。
子供達の輝く顔が浮かぶようです。すてきな休日でしたね。
今日もSweet Pazは、明るく楽しい時間が過ごせました。
また都合が会えばご参加くださいね!
Posted by hana2
at 2008年06月22日 21:51

はじめまして。
ルミナスさん、ありがとうございます。
ブログを始めて、一か月経ちますが、
ブログを通して
素敵な人たちとの巡り会いがあり、
本当に、感動することがいっぱいです。
ルミナスさんのブログも
本当に素敵で
見とれてしまいました。
生活を彩る、楽しむといったエッセンスを感じます。
少しでも、自分の生活に取り入れたいな。
と、思いました。
これから、ちょくちょく、おじゃますると思いますが
どうぞ、よろしくお願いします。
ルミナスさん、ありがとうございます。
ブログを始めて、一か月経ちますが、
ブログを通して
素敵な人たちとの巡り会いがあり、
本当に、感動することがいっぱいです。
ルミナスさんのブログも
本当に素敵で
見とれてしまいました。
生活を彩る、楽しむといったエッセンスを感じます。
少しでも、自分の生活に取り入れたいな。
と、思いました。
これから、ちょくちょく、おじゃますると思いますが
どうぞ、よろしくお願いします。
Posted by なを美
at 2008年06月23日 10:59

イベント参加
お疲れ様でした
どうしてこんなに良い企画なのに
沖縄だけなんでしょうね~
全国的にやれば良いのにって
毎年思っています
たまにはキャンドルの火
灯りの有り難味も分かるし
優しい火に気持ちも優しくなるのにね^^
お疲れ様でした
どうしてこんなに良い企画なのに
沖縄だけなんでしょうね~
全国的にやれば良いのにって
毎年思っています
たまにはキャンドルの火
灯りの有り難味も分かるし
優しい火に気持ちも優しくなるのにね^^
Posted by TADARIN
at 2008年06月24日 08:02

☆hana2さん
hana2さんは、夏至の日のキャンドルナイトだけでなく
土日をキャンドルナイトで過ごしているんですね。
私も、できるだけ見習って
ロウソクの灯り、月明かりで
家族といる時間を過ごしていきたいと思っています。
☆なを美さん
ご訪問&コメントありがとうございます。
なを美先生からコメントいただけてとても嬉しいです。
「生活を彩る、楽しむ」ことは大好きです。
(お片づけが苦手な主婦ですが・・・)
今はせいいっぱい
子供たちとの日常を楽しむようにしています。
子供たちが成長して
私たちのもとを巣立っていくその日まで
いっぱいの愛を伝えていきたいですね。
ご縁に感謝です。
☆TADARINさん
きっと来年は大阪でもキャンドルナイトのイベントが
開催されるようになるんじゃないかな?
今年のキャンドルナイトは
夏至の日から、七夕まで継続的に行うそうですよ。
地球にやさしいお嬢さんといっしょに
TADARINさんもご家族で
キャンドルナイトを過ごしてくださいね。
hana2さんは、夏至の日のキャンドルナイトだけでなく
土日をキャンドルナイトで過ごしているんですね。
私も、できるだけ見習って
ロウソクの灯り、月明かりで
家族といる時間を過ごしていきたいと思っています。
☆なを美さん
ご訪問&コメントありがとうございます。
なを美先生からコメントいただけてとても嬉しいです。
「生活を彩る、楽しむ」ことは大好きです。
(お片づけが苦手な主婦ですが・・・)
今はせいいっぱい
子供たちとの日常を楽しむようにしています。
子供たちが成長して
私たちのもとを巣立っていくその日まで
いっぱいの愛を伝えていきたいですね。
ご縁に感謝です。
☆TADARINさん
きっと来年は大阪でもキャンドルナイトのイベントが
開催されるようになるんじゃないかな?
今年のキャンドルナイトは
夏至の日から、七夕まで継続的に行うそうですよ。
地球にやさしいお嬢さんといっしょに
TADARINさんもご家族で
キャンドルナイトを過ごしてくださいね。
Posted by ルミナス
at 2008年06月25日 05:25

はじめまして
沖縄水産高校
の2年福祉系列
の佐藤加奈
と言います
沖縄水産高校
の2年福祉系列
の佐藤加奈
と言います
Posted by 佐藤加奈 at 2008年10月05日 13:26
☆ 佐藤加奈さん
ご訪問&コメントありがとうございます。
キャンドルナイト楽しみましたか?
ご訪問&コメントありがとうございます。
キャンドルナイト楽しみましたか?
Posted by ルミナス at 2008年10月06日 23:57