2009年09月24日
今日の夕ごはんはさんま


今日の夕ご飯は、家族のみんなが大好きなさんま。
お兄ちゃんが大好きな大根のお味噌汁も、我が家の定番です。
長四角のお皿は、大好きなさんまを美味しそうに盛り付けるために
新婚当時に購入したものです。
五枚組だったので
家族が増えても、なが〜いお付き合いで活躍してくれています。
お兄ちゃんが大好きな大根のお味噌汁も、我が家の定番です。
長四角のお皿は、大好きなさんまを美味しそうに盛り付けるために
新婚当時に購入したものです。
五枚組だったので
家族が増えても、なが〜いお付き合いで活躍してくれています。
Posted by ルミナス at 20:44│Comments(7)
│テーブルコーディネート
この記事へのコメント
秋刀魚・・美味しそうです・・(^¬^)ジュル...
秋の味覚ですね・・。あの四角のお皿もナイス ( ̄一* ̄)b
秋の味覚ですね・・。あの四角のお皿もナイス ( ̄一* ̄)b
Posted by ウリズン at 2009年09月25日 09:11
ルミナスさん、おはよ^^
さんまの美味しい季節ですね♡
さんま大好きの我が家では、
旬の時期にしか食べないので
時期が終わるまでに思う存分食べようと
週1,2で食卓に載ってます♪
油ののったさんまは塩焼きが一番おいしいね^^
さんまの美味しい季節ですね♡
さんま大好きの我が家では、
旬の時期にしか食べないので
時期が終わるまでに思う存分食べようと
週1,2で食卓に載ってます♪
油ののったさんまは塩焼きが一番おいしいね^^
Posted by San shima at 2009年09月25日 09:37
☆ウリズンさん
長四角のお皿すてきでしょう?
同じ色合いの、大皿もあるんです。
渋い色のなので、さんまがすご~く美味しく見えるような
気がして、大すきなお皿です。
☆San shimaさん
ルミナスファミリーの大好きな
さんまの美味しい季節です。
新鮮なものと、冷凍物ってお味がちがいますよね
我が家も、そういえば我が家も旬の時期にしか
食べていないですね。
私は 「猫またぎ」ってお友達にいわるくらい
さんまをきれいに食べちゃいます。
(残しても、猫がたべるところがないらしいです)
子供たちも「猫またぎ」にするべく
さんまの食べ方の特訓中でもあります。
長四角のお皿すてきでしょう?
同じ色合いの、大皿もあるんです。
渋い色のなので、さんまがすご~く美味しく見えるような
気がして、大すきなお皿です。
☆San shimaさん
ルミナスファミリーの大好きな
さんまの美味しい季節です。
新鮮なものと、冷凍物ってお味がちがいますよね
我が家も、そういえば我が家も旬の時期にしか
食べていないですね。
私は 「猫またぎ」ってお友達にいわるくらい
さんまをきれいに食べちゃいます。
(残しても、猫がたべるところがないらしいです)
子供たちも「猫またぎ」にするべく
さんまの食べ方の特訓中でもあります。
Posted by ルミナス
at 2009年09月25日 10:02

今日の 我が家の晩ご飯も
「塩サンマ」を頂きました!
四角のお皿ステキです(^^)
「塩サンマ」を頂きました!
四角のお皿ステキです(^^)
Posted by YUA
at 2009年09月26日 18:43

一言。おいしそ〜〜〜!!
器の使い方盛り方でぜんぜん違う物ですよね。
この美味しいそうなさんまでも、紙プレートに乗せたら食欲が半減以下。おいしさとは、視覚、聴覚、触覚、味覚ですね。
器の使い方盛り方でぜんぜん違う物ですよね。
この美味しいそうなさんまでも、紙プレートに乗せたら食欲が半減以下。おいしさとは、視覚、聴覚、触覚、味覚ですね。
Posted by ちむどんどん at 2009年09月27日 02:43
キレイな焼き色のサンマですね~。
こういうシンプルな料理こそ、腕がばれちゃうんですよね!
ルミナスさんの料理上手、見習いたいものです(^^)
こういうシンプルな料理こそ、腕がばれちゃうんですよね!
ルミナスさんの料理上手、見習いたいものです(^^)
Posted by 詩織@夢の扉を開くコーチング
at 2009年09月29日 15:27

☆YUAさん
この季節 ほんと秋刀魚が美味しいですよね。
この時期ほんと、「お箸の国の人」でよかったと
感じます。
海の恵みに感謝して
いっぱいサンマいただきましょう。
☆ちむどんどんさん
「紙プレート」という発想が、アメリカでの生活を感じますわ♪
視覚、聴覚、触覚、味覚で味わう
和の食卓は、味わい深くていいですよね~
By the way
シアトルでも生のサンマ手に入るのかな?、
☆詩織@夢の扉を開くコーチングさん
うれしいお褒めの言葉ありがとうございます。
お魚の頭を左にきれいに盛り付けるために
まず、頭を右向きにしてグリルで焼いて
ひっくり返す回数を少なくするという
シンプルな原理に到達するまでに
何度失敗を重ねたことでしょう・・・
(無意識) 左 → 右 → ひっくりかえして左 → 盛り付け
(意識する) 右 → 左 → そのまま盛り付け
さすが洞察力のある詩織コーチ
キャリブレーション(観察力)さえていますね♪
この季節 ほんと秋刀魚が美味しいですよね。
この時期ほんと、「お箸の国の人」でよかったと
感じます。
海の恵みに感謝して
いっぱいサンマいただきましょう。
☆ちむどんどんさん
「紙プレート」という発想が、アメリカでの生活を感じますわ♪
視覚、聴覚、触覚、味覚で味わう
和の食卓は、味わい深くていいですよね~
By the way
シアトルでも生のサンマ手に入るのかな?、
☆詩織@夢の扉を開くコーチングさん
うれしいお褒めの言葉ありがとうございます。
お魚の頭を左にきれいに盛り付けるために
まず、頭を右向きにしてグリルで焼いて
ひっくり返す回数を少なくするという
シンプルな原理に到達するまでに
何度失敗を重ねたことでしょう・・・
(無意識) 左 → 右 → ひっくりかえして左 → 盛り付け
(意識する) 右 → 左 → そのまま盛り付け
さすが洞察力のある詩織コーチ
キャリブレーション(観察力)さえていますね♪
Posted by ルミナス at 2009年09月30日 06:13