2010年10月01日
アルゼンチンアリに効果アリ?

近年、あまりみかけない小さなアリが時々家のなかで行列していました。
1年程まえ、毎日えさをあげるために、開閉しているはずの水槽のふたの中の空間に、
突然たくさんのアリと卵を見たときは

本当に驚きました。
その時はそぉっ〜とフタを閉めて、お湯を沸かし、
その後水槽のフタをすばやくとってベランダに移動して熱湯消毒。
普通見掛けるアリの行動パターンと違っていたので、
ネットで調べてみたら多分外来種のアルゼンチンアリ。
通常アリは土の中に巣をつくりますが、
アルゼンチンアリは、FAXや電子機器の中にも巣を作ったりするそうです。
普通の顆粒状やゼリー状の「アリの巣コロリ」もほとんど効果なし。
アリの入って行きそうな家具の隙間をボンドで埋めたり、
アリが嫌うベバーミンの精油をコットンにたらして
アリが行列しているところにおいてみたり、
ペパーミントの精油を使ってこまめにふき掃除して。ベランダに追いやり、
巣らしきところを熱湯で根気よく退治して、ちょっと落ち着きました。
(殺虫剤を使うのが嫌いやだったので・・・)
ある時、ガラス窓のディスプレイとして貼っていたゼリー状の飾りをはがしたら、
アルゼンチンアリがたくさん捕獲されていました。
「アリの巣コロリ」より効果ありました。
アルゼンチンアリの好む成分でも入っていて
誘引材のような効果があったのかもしれません。
思わぬものが、おもわぬ用途で役にたっていたアハー体験でした。
アルゼンチンアリってこんなアリ
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%AA
Posted by ルミナス at 12:25│Comments(5)
│ルミナス通信
この記事へのコメント
外来種なんですね。
アルゼンチン?遠いところ大変でした(ぺこり)。
アルゼンチン?遠いところ大変でした(ぺこり)。
Posted by 和家若造
at 2010年10月01日 12:59

ひぇ~、外から来た蟻なんですね~
そういえば、家にもどこから来るのかえらく小さなアリを
畳みの上に時々見つけます。。。
余談ですが、アリの世界を見ると宇宙を感じてしまいます
そういえば、家にもどこから来るのかえらく小さなアリを
畳みの上に時々見つけます。。。
余談ですが、アリの世界を見ると宇宙を感じてしまいます
Posted by islandjam-saki
at 2010年10月01日 13:39

電子機器にまで巣をつくるとは、
ちょっと、手ごわいですね。
福岡では一軒屋に住んでいるんですが
ヤールーも、ゴッキーも、ありんこもいっぱい屋内を歩き回っていて、沖縄時代を思い出しました。
ちょっと、手ごわいですね。
福岡では一軒屋に住んでいるんですが
ヤールーも、ゴッキーも、ありんこもいっぱい屋内を歩き回っていて、沖縄時代を思い出しました。
Posted by Tara at 2010年10月01日 17:13
家にもいますよ。
困ってるんですよ・・・/(-_-)\ コマッタァ・・・
でもペパーミントの精油がいいんですね。やってみます。
ありがとうルミナスさん(^^♪
困ってるんですよ・・・/(-_-)\ コマッタァ・・・
でもペパーミントの精油がいいんですね。やってみます。
ありがとうルミナスさん(^^♪
Posted by ウリズン at 2010年10月02日 07:50
☆和家若造さん
わざわざ遠いところからきてくれて
友好関係をむすびたいのですが・・・
その土地の生態系を破壊する性質をもっているので
「世界の侵略的外来種のワースト100」にランクインされて
いるアリなんだそうです。
☆islandjam-saki さま
ご訪問&コメントありがとうございます。
この小さなアリ、普通のアリが入っていけない
きちんと蓋されたメープルシロップのビンの中まで
入り込んでしまっていました。
アリの世界をみて宇宙を感じるislandjam-saki さまの
イマジネーション力、素敵です。
そのアリの世界では、私はやっぱり
ターミネーターでしょうか?(笑)
☆Taraさん
ヤールーも、ゴッキーも、ありんこもいっぱいいる
福岡の家は、まっくろくろすけや
アリエッティも生んでいそうですね。
台所でもアリと知恵比べして共存しているうちは大丈夫。
普通のアリにも、ペーパーミントの精油ききますよ。
試してみてくださね。
☆ウリズンさん
ウリズンさん家にいるのもアルゼンチンアリかな?
私にとってはペパーミントの精油と熱湯が一番安全で
効果がありました。
やってみて、結果シェアしてくださいね。
わざわざ遠いところからきてくれて
友好関係をむすびたいのですが・・・
その土地の生態系を破壊する性質をもっているので
「世界の侵略的外来種のワースト100」にランクインされて
いるアリなんだそうです。
☆islandjam-saki さま
ご訪問&コメントありがとうございます。
この小さなアリ、普通のアリが入っていけない
きちんと蓋されたメープルシロップのビンの中まで
入り込んでしまっていました。
アリの世界をみて宇宙を感じるislandjam-saki さまの
イマジネーション力、素敵です。
そのアリの世界では、私はやっぱり
ターミネーターでしょうか?(笑)
☆Taraさん
ヤールーも、ゴッキーも、ありんこもいっぱいいる
福岡の家は、まっくろくろすけや
アリエッティも生んでいそうですね。
台所でもアリと知恵比べして共存しているうちは大丈夫。
普通のアリにも、ペーパーミントの精油ききますよ。
試してみてくださね。
☆ウリズンさん
ウリズンさん家にいるのもアルゼンチンアリかな?
私にとってはペパーミントの精油と熱湯が一番安全で
効果がありました。
やってみて、結果シェアしてくださいね。
Posted by ルミナス at 2010年10月04日 06:22