2010年11月06日
99年の愛 ~JAPANESE AMERICANS~
ちむどんどんさんへ
TBSの開局60周年記念 5夜連続企画のドラマ
「99年の愛 ~JAPANESE AMERICANS~」
あまりTVのドラマは見ない私が、このドラマのおかげで
この3日間TVの前に釘付けです。
<撮影 ちむどんどん Mt。Rainier>

昨日までの展開は、
99年前にアメリカに渡った、日系移民。
日系人への差別と戦いながら、
一生懸命働きなんとか土地を所有し
財をなしていきますが
第二次世界大戦前後の日本とアメリカの関係に翻弄され
土地や財産を政府に奪われ
強制収容所での生活を余儀なくされた日系人社会.
両親の祖国と、アメリカ国籍を持ちアメリカへ忠誠を求められ
その狭間で苦悩する日系2世たち・・・
日系移民の平松家の人々をとおして
戦乱の時代を生き抜いたJAPANESE AMERICANSの姿が
シアトルの美しい自然やアメリカの風景の中で描かれています。
現代のセフコフィールドや、あの美しい湖をとおる橋
レニア山脈の雄大な自然など、画面にうつるたびに。
ちむどんどんさんを訪ねていったSeattleでのこと思い出しています。
経済大国といわれ満ち足りた時代に生まれている、
日本国籍をもち沖縄生まれのお兄ちゃんにとっては
ドラマで描かれる日系人への差別が衝撃的だったらしく
ドラマをみながら、いきどおりを感じたり、
いろんな疑問や質問を私にぶつけてきます。
こういった歴史の闇ともいうのでしょうか、
過去の過ちをきちんと見つめ認識していくことも大切だと思うのです。
お兄ちゃんたちが創造していく未来の世界は
お互いを認め合い、分かち合える、
調和した社会となることを願いつつ
4日目の、今夜もまた私たち家族は
TVの前に釘付けになっていることでしょう。
予告動画
http://www.tbs.co.jp/japanese-americans/trailer/
日系アメリカ人オンライン歴史資料館
http://nikkeijin.densho.org/
P.S
ちむどんどんさんの記事からお写真おかりしました。
TBSの開局60周年記念 5夜連続企画のドラマ
「99年の愛 ~JAPANESE AMERICANS~」
あまりTVのドラマは見ない私が、このドラマのおかげで
この3日間TVの前に釘付けです。
<撮影 ちむどんどん Mt。Rainier>

昨日までの展開は、
99年前にアメリカに渡った、日系移民。
日系人への差別と戦いながら、
一生懸命働きなんとか土地を所有し
財をなしていきますが
第二次世界大戦前後の日本とアメリカの関係に翻弄され
土地や財産を政府に奪われ
強制収容所での生活を余儀なくされた日系人社会.
両親の祖国と、アメリカ国籍を持ちアメリカへ忠誠を求められ
その狭間で苦悩する日系2世たち・・・
日系移民の平松家の人々をとおして
戦乱の時代を生き抜いたJAPANESE AMERICANSの姿が
シアトルの美しい自然やアメリカの風景の中で描かれています。
現代のセフコフィールドや、あの美しい湖をとおる橋
レニア山脈の雄大な自然など、画面にうつるたびに。
ちむどんどんさんを訪ねていったSeattleでのこと思い出しています。
経済大国といわれ満ち足りた時代に生まれている、
日本国籍をもち沖縄生まれのお兄ちゃんにとっては
ドラマで描かれる日系人への差別が衝撃的だったらしく
ドラマをみながら、いきどおりを感じたり、
いろんな疑問や質問を私にぶつけてきます。
こういった歴史の闇ともいうのでしょうか、
過去の過ちをきちんと見つめ認識していくことも大切だと思うのです。
お兄ちゃんたちが創造していく未来の世界は
お互いを認め合い、分かち合える、
調和した社会となることを願いつつ
4日目の、今夜もまた私たち家族は
TVの前に釘付けになっていることでしょう。
予告動画
http://www.tbs.co.jp/japanese-americans/trailer/
日系アメリカ人オンライン歴史資料館
http://nikkeijin.densho.org/
P.S
ちむどんどんさんの記事からお写真おかりしました。
Posted by ルミナス at 08:19│Comments(5)
│ルミナス通信
この記事へのコメント
これこの間、コメントにてご案内を頂いたんですよ。
とっても見たいなあと思っています。。。
とっても見たいなあと思っています。。。
Posted by Light
at 2010年11月06日 10:22

おおー、もう放映されたのですね!
シアトルで撮影が始まる前、日系アメリカ人青年のエキストラ募集があって、長男は周りの友達から「出ろ、出ろ」言われていたんですよ。一応セリフの練習をしていましたが、あまりにも日本語がひどくてですね、「あんた、むり」と言いました。本人も言われずとも悟ってたみたいです。
とにかくこの映画、私達もとても楽しみにしています。アメリカでも視れたらいいな〜。
日系を含むアジア系アメリカ人。これは今後目が離せないですね。アジアンパワーは広がって来ています。将来はアジア人大統領が出て来るかも知れません。
シアトルで撮影が始まる前、日系アメリカ人青年のエキストラ募集があって、長男は周りの友達から「出ろ、出ろ」言われていたんですよ。一応セリフの練習をしていましたが、あまりにも日本語がひどくてですね、「あんた、むり」と言いました。本人も言われずとも悟ってたみたいです。
とにかくこの映画、私達もとても楽しみにしています。アメリカでも視れたらいいな〜。
日系を含むアジア系アメリカ人。これは今後目が離せないですね。アジアンパワーは広がって来ています。将来はアジア人大統領が出て来るかも知れません。
Posted by ちむどんどん at 2010年11月06日 14:56
☆Lightさん
5日連続でTVの前に釘付けでした。
両国の関係に翻弄され、激動の時代を生き抜いた
アメリカ茶会でがんばっている日系人の方々
尊敬いたします。
日系人の方々痛みや悲しみなどを解放する時期に
きているかもしれないな~と感じました。
☆ちむどんどんさんへ
撮影が行われたシアトルでは、
「日系アメリカ人青年のエキストラ募集」などもあり
日系人社会のニュースになっていたんですね。
長男君、なんなに流暢にしゃべっていた日本語
記憶の彼方にしまわれてしまっているんですね
もたったいない・・・
Hpでも、「ぜひ字幕をつけてアメリカの日系人もみれるように
してほしい」なんて要望がよせられていたので
字幕つきでみれるかもしれませんよ。
女性大統領かアジア系大統領か
どっちが先に誕生するか楽しみですね。
アジア系女性大統領だったりして・・・
5日連続でTVの前に釘付けでした。
両国の関係に翻弄され、激動の時代を生き抜いた
アメリカ茶会でがんばっている日系人の方々
尊敬いたします。
日系人の方々痛みや悲しみなどを解放する時期に
きているかもしれないな~と感じました。
☆ちむどんどんさんへ
撮影が行われたシアトルでは、
「日系アメリカ人青年のエキストラ募集」などもあり
日系人社会のニュースになっていたんですね。
長男君、なんなに流暢にしゃべっていた日本語
記憶の彼方にしまわれてしまっているんですね
もたったいない・・・
Hpでも、「ぜひ字幕をつけてアメリカの日系人もみれるように
してほしい」なんて要望がよせられていたので
字幕つきでみれるかもしれませんよ。
女性大統領かアジア系大統領か
どっちが先に誕生するか楽しみですね。
アジア系女性大統領だったりして・・・
Posted by ルミナス at 2010年11月08日 06:09
日系人のアメリカで築き上げてことによって、現在の私達が恩恵を受けていると思います。
日本人は真面目、礼儀正しい、約束を守る、働き者。不当な差別を受けながらも、着実にこういう日本人に対する好印象をしっかりアメリカという国に植え付けたのは日系人じゃないでしょうか。
まさに国際化のフロントラインですね。差別や文化摩擦を身をもって体験した世代。先駆者の苦労があって、私達の今の生活があると言えるのでしょう。
特に差別も受けず、日系人のような苦労をせず簡単にアメリカに移住できる現代の私達。こういう先人達の話はきちんと知っておくべきだし、子供達にも伝えて行くべきだと思いました。素晴らしいトピックをありがとう、ルミナスさん。
日本人は真面目、礼儀正しい、約束を守る、働き者。不当な差別を受けながらも、着実にこういう日本人に対する好印象をしっかりアメリカという国に植え付けたのは日系人じゃないでしょうか。
まさに国際化のフロントラインですね。差別や文化摩擦を身をもって体験した世代。先駆者の苦労があって、私達の今の生活があると言えるのでしょう。
特に差別も受けず、日系人のような苦労をせず簡単にアメリカに移住できる現代の私達。こういう先人達の話はきちんと知っておくべきだし、子供達にも伝えて行くべきだと思いました。素晴らしいトピックをありがとう、ルミナスさん。
Posted by ちむどん at 2010年11月08日 14:01
☆ちむどんどんさん
あたたかいコメントありがとうございます。
私もこのドラマで学ぶことができました。
あの時代から学んでアメリカ社会も
意識が向上していると思います。
ちむどんどんさんのおっしゃるように
>日本人は真面目、礼儀正しい、約束を守る、働き者。
困難を乗り越え
アメリカ社会で信頼を築いてきた
日系人のがんばりもすばらしいです。
あたたかいコメントありがとうございます。
私もこのドラマで学ぶことができました。
あの時代から学んでアメリカ社会も
意識が向上していると思います。
ちむどんどんさんのおっしゃるように
>日本人は真面目、礼儀正しい、約束を守る、働き者。
困難を乗り越え
アメリカ社会で信頼を築いてきた
日系人のがんばりもすばらしいです。
Posted by ルミナス
at 2010年11月12日 12:46
