てぃーだブログ › セレンディピティ通信 › ルミナス通信 › 雨の日のキャンドル効果

2006年06月18日

雨の日のキャンドル効果

雨の日のキャンドル効果

先週まで太陽の日差しをほとんど感じないほど雨の日続き。
選択物もなかなか外で干すことができず
部屋では除湿機をかけっぱなしの日々でした。

そんな梅雨時の土曜日に訪れた、紅茶教室。
雨に濡れた緑を眺めながらいただくお茶は格別で
雨の日のアフタヌーンティーもなかなか素敵。
お部屋では、白いキャンドルも焚かれていて
素敵な雰囲気をかもしだしています。

部屋の中の滞った空気の消臭効果のために
イギリスやフランスの家庭では
キャンドルを灯すそうです。
雨の日は、今本先生もよくキャンドルを
活用されているというお話を聞いて。
早速、試してみました。

アロマポットを利用して、寝室、子供部屋、リビングなど
ティーキャンドルを焚いてみました。
雨の日の消臭効果を意識すると
なんかとっても空気がすっきりした感じがします。

雨の日は、キャンドルを灯して、
お部屋の空気と気持ちをすっきりさせて
快適に過ごしていけそうです。

今日は少し晴れ間がのぞきそう
楽しい休日になりますように・・・

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(ルミナス通信)の記事
2017年 謹賀新年
2017年 謹賀新年(2017-01-01 09:17)

今年1番残念だったDM
今年1番残念だったDM(2016-12-29 17:28)

品切れ多すぎない?
品切れ多すぎない?(2016-12-25 14:10)

雑草の役割
雑草の役割(2016-05-12 14:20)


Posted by ルミナス at 07:03│Comments(3)ルミナス通信
この記事へのコメント
はじめまして。

かきこみもはじめまして。
キャンドルって良いですよね。
自分キャンドル大好きなんですよ。

まるでアメリカ映画のムーディーなシーン
見たいに。
あのやわらかいひかりは「ほっ」とさせてくれますよね。

今度は香りもためしてみたいですね。
Posted by 支配人 at 2006年06月18日 21:26
支配人さん いらしゃいませ!
書き込みありがとうございます。

最近では、旅行にいくとはティーツリーやラベンダーなどの
精油を持っていくようにしています。
風邪予防(冬場)とひそかに場の浄化をするために・・・

ホテルの』部屋の湯のみ茶碗などを利用して
お湯をはって、アロマの精油をたらし
お部屋にその香りを充満させます。
主人の出張のときにも、お守りがわりにティートリーを
もっていってもらっています。

おきなわらしいといえば、月桃や伊集の花などの
精油もあるようですよ。
Posted by ルミナス at 2006年06月19日 06:22
月桃やいじゅの花ですか?
勉強になります。

アロマも奥が深い。
と言うより種類が多すぎ?

やり方もいろいろありますし。
ただ、少しでも心落ち着く香りでおもてなしが出来たら
そう思ってます。
Posted by 支配人 at 2006年06月20日 19:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。