2010年03月02日
地震の予兆
沖縄で99年ぶりの、大きな地震。
→ http://serendipity888.ti-da.net/e2751237.html
そして、そのあとのチリのマグニチュード8.8の地震。
津波警報・・・とちょっと大変な週末でしたね。
でも、津波警報や過去の経験からいろんな対策がとられていて
日本には人的大きな被害もなく、安心しました。
チリで被災した方々には、子ども達ともはなしているのですか
自分たちができる範囲で寄付しようと考えています。
「地震のとき、子ども達の安全確保をして、非難経路を確保して、
案外冷静に行動できたかな?」と思っていましたが、
弟と電話していて、弟に注意されました。
「姉ちゃん、地震の揺れがおさまった後じゃなくて、
揺れている最中にドアやサッシをあけないと、
地震でゆがんで出れなくなったりするんだよ」
揺れている最中に、そこまでできるかわかりませんが、
次の地震の時、TRYしてみます。
こんな大きな地震は、50年後や100年後でありますように・・・
私は気づかなかったのですが、
弟の話によると、地震の前日の夜景が
青く光っているような感じがして、
とても現像的できれいだった・・・そうです。
残念ながら写真を撮るのを失念していたとのこと・・・
どなたか、地震の先日の夕景や夜景をカメラに収めた方がいたら
コメント欄にリンクしてください。
地震の予兆だったかもしれませんね。
兵庫県南部地震 発行現象? → http://www.youtube.com/watch?v=yXML8stIhNw
ウリズンさんの記事 → http://izurin.ti-da.net/e2687854.html
(直感力? なぜか目覚めて・・ )
まゆままさんの記事 → http://ryutyu.ti-da.net/e2723900.html
(カブトムシの行動が・・・ )
→ http://serendipity888.ti-da.net/e2751237.html
そして、そのあとのチリのマグニチュード8.8の地震。
津波警報・・・とちょっと大変な週末でしたね。
でも、津波警報や過去の経験からいろんな対策がとられていて
日本には人的大きな被害もなく、安心しました。
チリで被災した方々には、子ども達ともはなしているのですか
自分たちができる範囲で寄付しようと考えています。
「地震のとき、子ども達の安全確保をして、非難経路を確保して、
案外冷静に行動できたかな?」と思っていましたが、
弟と電話していて、弟に注意されました。
「姉ちゃん、地震の揺れがおさまった後じゃなくて、
揺れている最中にドアやサッシをあけないと、
地震でゆがんで出れなくなったりするんだよ」
揺れている最中に、そこまでできるかわかりませんが、
次の地震の時、TRYしてみます。
こんな大きな地震は、50年後や100年後でありますように・・・
私は気づかなかったのですが、
弟の話によると、地震の前日の夜景が
青く光っているような感じがして、
とても現像的できれいだった・・・そうです。
残念ながら写真を撮るのを失念していたとのこと・・・
どなたか、地震の先日の夕景や夜景をカメラに収めた方がいたら
コメント欄にリンクしてください。
地震の予兆だったかもしれませんね。
兵庫県南部地震 発行現象? → http://www.youtube.com/watch?v=yXML8stIhNw
ウリズンさんの記事 → http://izurin.ti-da.net/e2687854.html
(直感力? なぜか目覚めて・・ )
まゆままさんの記事 → http://ryutyu.ti-da.net/e2723900.html
(カブトムシの行動が・・・ )
Posted by ルミナス at 07:44│Comments(3)
│ルミナス通信
この記事へのコメント
やっぱり予兆があったんですね。
地震って怖いですね。改めて思わされました。
寄付のことは私も考えていました。私も出来る範囲でやりたいと思います。
子ども達の学校では今児童会を中心に「ハイチ沖地震」の募金を開始しています。そういう助け合いを子どもながらに感じて欲しいと思います。
地震って怖いですね。改めて思わされました。
寄付のことは私も考えていました。私も出来る範囲でやりたいと思います。
子ども達の学校では今児童会を中心に「ハイチ沖地震」の募金を開始しています。そういう助け合いを子どもながらに感じて欲しいと思います。
Posted by ウリズン at 2010年03月03日 07:05
ホント、同じ日にチリでは、大地震ですもんね。
どこか、遠い国の話だったものが、自分が「揺れ」を
体験することで、一瞬にして人の命や財産がなくなる
ということのすさまじさを、少し自分ごととして
感じたように思います。
突発的な災害には、できる範囲の募金をすることを意識しては
いますが、今回の沖縄地震で、募金は、当然せねばならない
ものだ、と同じ募金をするでも、意識が変わった気がします。
どこか、遠い国の話だったものが、自分が「揺れ」を
体験することで、一瞬にして人の命や財産がなくなる
ということのすさまじさを、少し自分ごととして
感じたように思います。
突発的な災害には、できる範囲の募金をすることを意識しては
いますが、今回の沖縄地震で、募金は、当然せねばならない
ものだ、と同じ募金をするでも、意識が変わった気がします。
Posted by 詩織@夢の扉を開くコーチング
at 2010年03月03日 16:03

☆ウリズンさん
釣りの好きの人のブログ記事で、
ある場所で烏賊がやたらつれたりとか???なこと
いっぱいあったようです。
ウリズンさんも、ある意味地震がくること感じていたようですね。
子ども達も地震で被害をうけた人たちのこと
子どもたちなりに考えて行動しているんですね。
大人の私たちも行動(アクション)を起こしていきましょう。
☆詩織@夢の扉を開くコーチングさん
私も詩織さんと、同じように感じました。
沖縄での99年ぶりの大きな地震を体験することで
どこか遠い国で起こった災害ではなく
地球に住んでいる住人同士、
影響しあって、どこかでつながっているような感覚です。
被災者の方々が、一日も早く、
安心して日常の生活が送れますように
お互い、できことアクションをおこしていきましょう。
ありがとうございます。
釣りの好きの人のブログ記事で、
ある場所で烏賊がやたらつれたりとか???なこと
いっぱいあったようです。
ウリズンさんも、ある意味地震がくること感じていたようですね。
子ども達も地震で被害をうけた人たちのこと
子どもたちなりに考えて行動しているんですね。
大人の私たちも行動(アクション)を起こしていきましょう。
☆詩織@夢の扉を開くコーチングさん
私も詩織さんと、同じように感じました。
沖縄での99年ぶりの大きな地震を体験することで
どこか遠い国で起こった災害ではなく
地球に住んでいる住人同士、
影響しあって、どこかでつながっているような感覚です。
被災者の方々が、一日も早く、
安心して日常の生活が送れますように
お互い、できことアクションをおこしていきましょう。
ありがとうございます。
Posted by ルミナス at 2010年03月04日 06:12