2006年09月15日
歯が抜けたら・・・
昨日の英語の時間に「歯」がぽろっと抜けてしまった子どもがいました。
その子の「歯」をかりて、
「みんな、歯の妖精(Tooth Fairly)って知っている?」と聞いてみたら
「知っている!」
「抜けた歯をまくらの下に置いておくと、お金に変えてくれるんだよ!」
「100円もらったよ!」
と元気に答えてくれました。
欧米では、Tooth Fairly(歯の妖精)が乳歯を集めにくると信じられていて、
まくらの下に抜けた歯をおいておくと
朝、コイン(Tooth Coin)に変わっているそうです。
この学校では、サンタクロースのように、Tooth Fairly(歯の妖精)も
子供たちのあいだで信じられているようです。
つい最近も「世界不思議発見」でアイルランドのことをやっていて、
Tooth Fairly(歯の妖精)が紹介されていたので
子供たちも良く知っていました。
沖縄では乳歯がぬけたら、
丈夫な大人の歯になるようにとの願いを込めて
「エンチュ ヌ ハアト ワー ヌ ハアト ミースーブー」
(ねずみの歯と 私の歯と背比べ)
なんて言葉を唱えて、
下の歯なら屋根の上に、
上の歯なら石垣の下の穴などに入れたりします。
小さい頃、祖母がそんなことをやってくれました。
息子が保育園の頃は、実家までいって
私の母に歯を預けて、やってもらいました。
小学低学年になった最近では、Tooth Fairly(歯の妖精)に
きてもらうほうが魅力的なようです。
彼も何度か、Tooth Fairly(歯の妖精)に乳歯を
コインに変えてもらっています。
これらの挿絵は、
「ふしぎなボール」
フィリバ・ピアス文
ヘレン・ガンリー絵 岩波書店
はずかしがりやで、お友達がいないティミー。
歯が一本抜けたときに、おばあちゃんからおそわったとおりに
抜けた歯をいろんなものでくるんでいくと・・・
息子が小学校の図書館で借りてきてくれた本で、
何度か借りてきてもらって一緒に読んでいます。
乳歯の生え変わる頃、お子さんと一緒に楽しめる本だと思います。
※もうすぐアクセスカウンタが、9999、10000になります。
めでたくこのキリ番をゲットした方(撮った方)
コメント残してくださいね。
私からちょこっとしたプレゼントを差し上げます。
Posted by ルミナス at 15:15│Comments(20)
│絵本&読み聞かせ
この記事へのトラックバック
ルミナスさん、ラッキーです!9999でしたよ!ついてる!ついてる!というわけで・・・もう遅いので寝ます。お休みなさい。
9999【小さな一歩】at 2006年09月20日 00:07
乳歯はお母さんのお腹の中で受胎後7週目ごろから成長しはじめます。胎児の大きさは体調11mm位。こんな時期から立派な歯を目指して成長しているのです。乳歯の芽は妊娠4ヶ月頃にはカルシ...
乳歯の芽はいつできるかご存知ですか?【歯科医院レポート@歯科事務長が歯科のこと教えます。】at 2007年01月24日 00:56
この記事へのコメント
足あとから きました。歯の妖精に あいたいな^^
Posted by mamimami at 2006年09月16日 00:05
Tooth Fairlyのお話、可愛らしいですよね。
妖精ってとこがロマンティックで素敵。
息子ちゃん、両方の文化が経験できてラッキー!
あたしも小さい頃は屋根の
上とかに投げたりしました!なつかし~。
妖精の話を知ってたら歯が抜けるのも
わくわくしてたのになぁ。。
妖精ってとこがロマンティックで素敵。
息子ちゃん、両方の文化が経験できてラッキー!
あたしも小さい頃は屋根の
上とかに投げたりしました!なつかし~。
妖精の話を知ってたら歯が抜けるのも
わくわくしてたのになぁ。。
Posted by マイメロ at 2006年09月16日 02:13
☆manimaniさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
歯の妖精会ってみたいですよね。
子どもたちの話を聞いて、
沖縄の小学生の新たな都市伝説の誕生を感じています。
☆マイメロさん
ヒーも小さな頃、Tooth Fairly に乳歯をコインに変えて
もらっていないかな?
Tooth Fairly の存在のウラに、
この地域の保護者の方々の 茶目っ気を感じるのです!
マイメロさんもいつの日か、お子さんに
沖縄の風習と、Tooth Fairly のこと伝えていることでしょうね。
ご訪問&コメントありがとうございます。
歯の妖精会ってみたいですよね。
子どもたちの話を聞いて、
沖縄の小学生の新たな都市伝説の誕生を感じています。
☆マイメロさん
ヒーも小さな頃、Tooth Fairly に乳歯をコインに変えて
もらっていないかな?
Tooth Fairly の存在のウラに、
この地域の保護者の方々の 茶目っ気を感じるのです!
マイメロさんもいつの日か、お子さんに
沖縄の風習と、Tooth Fairly のこと伝えていることでしょうね。
Posted by ルミナス at 2006年09月16日 07:07
こんばんわ。
こんなかわいいお話、絵本があるんですね。
子供にはいろんな本に触れて欲しいから、
親もいろいろ本をしらないといけませんね。
ドラゴンボールと、ガンダムだけではだめですね(++;
こんなかわいいお話、絵本があるんですね。
子供にはいろんな本に触れて欲しいから、
親もいろいろ本をしらないといけませんね。
ドラゴンボールと、ガンダムだけではだめですね(++;
Posted by 支配人 at 2006年09月16日 21:11
☆支配人さん
子どもにできるだけ、いい絵本を読んであげてくださいね。
現代のせわしい毎日の中で、
子どもと過ごせる時間は限られています。
たった10分、静かなお部屋で子どもをひざにおいて
お父さんの声で絵本を読んであげる
これは子どもにとって珠玉の時間になることでしょう。
ダ~リンも最初は、絵本は苦手だと逃げていたのですが
共働きの忙しさの中、私が連日残業が続いたとき
毎晩ベッドで子どもたちに、絵本を読んでくれました。
こどもたちも、ダ~リンが読む絵本というのを
決めていたりして楽しんでいます。
ドラゴンボールと、ガンダムもいいけれど
食べ物でいうなら、それは「お菓子」や「おやつ」の
ようなものかな。
「おにぎり」のような、心の栄養になるものを
心の成長には大切だと思います。
そんな素敵な絵本を
一緒に探していくのも、子育ての楽しみになるのでは・・・
子どもにできるだけ、いい絵本を読んであげてくださいね。
現代のせわしい毎日の中で、
子どもと過ごせる時間は限られています。
たった10分、静かなお部屋で子どもをひざにおいて
お父さんの声で絵本を読んであげる
これは子どもにとって珠玉の時間になることでしょう。
ダ~リンも最初は、絵本は苦手だと逃げていたのですが
共働きの忙しさの中、私が連日残業が続いたとき
毎晩ベッドで子どもたちに、絵本を読んでくれました。
こどもたちも、ダ~リンが読む絵本というのを
決めていたりして楽しんでいます。
ドラゴンボールと、ガンダムもいいけれど
食べ物でいうなら、それは「お菓子」や「おやつ」の
ようなものかな。
「おにぎり」のような、心の栄養になるものを
心の成長には大切だと思います。
そんな素敵な絵本を
一緒に探していくのも、子育ての楽しみになるのでは・・・
Posted by ルミナス at 2006年09月17日 07:26
おはようございます。
ありがとうございます。
自分も子供頃は本が大好きでした。
特に偉人伝!だからか、歴史・世界史は大好き・大得意でした。
(ただし、昔は(^^;;)
童話や昔話、神話ものとかもすきだったので、
後から出てきたいろんなマンガもベースに成るものを先に知っていたから、アレンジのおもしろさにおぉ~って感じたのをおぼえていますね。
でも子供達はその逆でもマンガがさきで、原作に「真似」
ってイメージがあるみたいですね。
とにかく、いろんな本に触れさせてあげれるよう、
したいと思います。
ありがとうございます。
自分も子供頃は本が大好きでした。
特に偉人伝!だからか、歴史・世界史は大好き・大得意でした。
(ただし、昔は(^^;;)
童話や昔話、神話ものとかもすきだったので、
後から出てきたいろんなマンガもベースに成るものを先に知っていたから、アレンジのおもしろさにおぉ~って感じたのをおぼえていますね。
でも子供達はその逆でもマンガがさきで、原作に「真似」
ってイメージがあるみたいですね。
とにかく、いろんな本に触れさせてあげれるよう、
したいと思います。
Posted by 支配人 at 2006年09月17日 12:29
今の子どもたちがかわいそうだと思うのは
本物を知らなくて、
物語やCMでパロディに先に出あってしまうこと。
親としては、絵本や物語をできるだけ
読んであげることで、
本物があってのパロディの面白さを
子どもに感じてほしいと思っています。
本物を知らなくて、
物語やCMでパロディに先に出あってしまうこと。
親としては、絵本や物語をできるだけ
読んであげることで、
本物があってのパロディの面白さを
子どもに感じてほしいと思っています。
Posted by ルミナス at 2006年09月17日 13:23
やっぱり 国が変われば いろいろ変わるんだね~^^
にわとりが クックドウードウルドウー とか
犬が バウワウ とか 吠え方も違うものね~
日本人はどう聞いてもそんな風には聞こえないのにね^^;
にわとりが クックドウードウルドウー とか
犬が バウワウ とか 吠え方も違うものね~
日本人はどう聞いてもそんな風には聞こえないのにね^^;
Posted by かつぼたつ at 2006年09月17日 15:52
お邪魔します、チェックです。
欧米でも抜けた歯に対するの言い伝えみたいなの、あるんですね~
そこで気がついたんですが、外国の言い伝えとかには
必ず「妖精」が出ますね。
沖縄では何にあたるのかな?
「きじむな~」かな?
子供のときは見えて、大人になると見えなくなるのかな?
それとも、子供のときは下を見ることが多く、大人になると
上をみる生活になるからなのか?
勝手に妄想を膨らませてしまいました(笑)
欧米でも抜けた歯に対するの言い伝えみたいなの、あるんですね~
そこで気がついたんですが、外国の言い伝えとかには
必ず「妖精」が出ますね。
沖縄では何にあたるのかな?
「きじむな~」かな?
子供のときは見えて、大人になると見えなくなるのかな?
それとも、子供のときは下を見ることが多く、大人になると
上をみる生活になるからなのか?
勝手に妄想を膨らませてしまいました(笑)
Posted by チェック・シタロー at 2006年09月17日 21:17
あっ!ルミナスさん
アクセスカウンタ「10000」が近いですね♪
怪盗チェックに知らせねば(笑)
アクセスカウンタ「10000」が近いですね♪
怪盗チェックに知らせねば(笑)
Posted by チェック・シタロー at 2006年09月17日 21:25
☆かつぼたつさん
国が変わればいろんな習慣が変わってきますよね~
乳歯が抜けることに
意味を感じることはどこの文化も一緒でしょうね~
妖精がコインに変えて、大人の歯になことをお祝いをする国
歯が丈夫に生えてくるようにと
呪文を唱えて応援する国。
子どもの健やかな成長を願う、親心は一緒ですね~
☆怪盗チェックさん
「9999」と「10000」をとった人に
キリ番ゲット・プレゼントをする予定です。
国が変わればいろんな習慣が変わってきますよね~
乳歯が抜けることに
意味を感じることはどこの文化も一緒でしょうね~
妖精がコインに変えて、大人の歯になことをお祝いをする国
歯が丈夫に生えてくるようにと
呪文を唱えて応援する国。
子どもの健やかな成長を願う、親心は一緒ですね~
☆怪盗チェックさん
「9999」と「10000」をとった人に
キリ番ゲット・プレゼントをする予定です。
Posted by ルミナス at 2006年09月18日 00:14
ちょうど息子の抜けた歯をもらったら、ルミナスさんのブログでも子供の歯のお話し。
シンクロです。
私は抜けた歯をできるだけもらっています。
思わず彼が捨ててしまったのもあるけれど、成長の過程を見逃さないように見せてもらっています。
虫歯がなくきれいに抜けてくれるとちょっと嬉しい母でした。
私も子供の頃は屋根の上に投げました!
シンクロです。
私は抜けた歯をできるだけもらっています。
思わず彼が捨ててしまったのもあるけれど、成長の過程を見逃さないように見せてもらっています。
虫歯がなくきれいに抜けてくれるとちょっと嬉しい母でした。
私も子供の頃は屋根の上に投げました!
Posted by こにーちゃん at 2006年09月19日 02:38
ここでも、嬉しいシンクロです。
子どもの抜けた乳歯を保管する
Tooth Box なんてものがあるようですよ。
かわいいデザインがほどこされていて・・・
残念ながら、インターネットでしか見たことありません。
乳歯をちゃんととってある コニーちゃん には
ぴったりと思います。
つきちゃんの雑貨屋さんだったらおいてあるかな?
子どもの抜けた乳歯を保管する
Tooth Box なんてものがあるようですよ。
かわいいデザインがほどこされていて・・・
残念ながら、インターネットでしか見たことありません。
乳歯をちゃんととってある コニーちゃん には
ぴったりと思います。
つきちゃんの雑貨屋さんだったらおいてあるかな?
Posted by ルミナス at 2006年09月19日 10:35
あっ、 「9999」と「10000」が近づいてきた!
コルベットさんは気づいてないようだ.....。
コルベットさんは気づいてないようだ.....。
Posted by チェック・シタローです! at 2006年09月19日 14:21
検索してみました。http://tooth-fairy-box.blogspot.com/
抜けた歯を欲しがるのは変!と夫に嫌がられていましたが
これを見せます。
ルミナスさん、ありがとう!
抜けた歯を欲しがるのは変!と夫に嫌がられていましたが
これを見せます。
ルミナスさん、ありがとう!
Posted by こにーちゃん at 2006年09月19日 14:23
今、ブログを確認したらトータル10000アクセス突破していました。
誰か「9999」と「10000」に気がついた方コメントお願いします。
Total: 10010
Today: 11
Yesterday: 101
みなさん、ご訪問ありがとうごさいました。感謝!!!
誰か「9999」と「10000」に気がついた方コメントお願いします。
Total: 10010
Today: 11
Yesterday: 101
みなさん、ご訪問ありがとうごさいました。感謝!!!
Posted by ルミナス at 2006年09月20日 03:55
☆チェックさん
「9999」残念ながら
「小さな一歩」の「ゆたか」さんがゲット!です。
また面白い数字のとき企画するので、
参加してね。
☆コニーちゃん
さっそく、検索してみつけたのね・・・
Tooth Box 購入したら、見せてくださいね。
実物さわってみたいです。
ふふふっ、あなたの前世って
イギリス人?アイルランド人?
「9999」残念ながら
「小さな一歩」の「ゆたか」さんがゲット!です。
また面白い数字のとき企画するので、
参加してね。
☆コニーちゃん
さっそく、検索してみつけたのね・・・
Tooth Box 購入したら、見せてくださいね。
実物さわってみたいです。
ふふふっ、あなたの前世って
イギリス人?アイルランド人?
Posted by ルミナス at 2006年09月20日 04:11
はせくらみゆきさん、Taraさんによると、ケルト人だったとか?
それってやっぱりイギリス北部かアイルランドなのかな?
それってやっぱりイギリス北部かアイルランドなのかな?
Posted by こにーちゃん at 2006年09月20日 13:05
うわ~(泣)
やられた~
タイミング逃しても~た~
やられた~
タイミング逃しても~た~
Posted by チェック・シタローです! at 2006年09月20日 17:06
☆コニーちゃん
やっぱりね・・・
ケルト人の文化が妖精のルーツといわれているらしいですよ
ケルト人がイギリス諸島に定住して、ブリテン人や
ゲール人、スコット人になったそうですよ。
乳歯を集めるのはその文化の名残?
☆チェック・シタローさん
今回は残念でした・・・
私も思ったより早く達成していてビックリ!
次はあなたのブログの「7777」が狙われていますよ
やっぱりね・・・
ケルト人の文化が妖精のルーツといわれているらしいですよ
ケルト人がイギリス諸島に定住して、ブリテン人や
ゲール人、スコット人になったそうですよ。
乳歯を集めるのはその文化の名残?
☆チェック・シタローさん
今回は残念でした・・・
私も思ったより早く達成していてビックリ!
次はあなたのブログの「7777」が狙われていますよ
Posted by ルミナス at 2006年09月20日 19:59