2007年12月07日
木を植えた男

高校生のころ「木を植えた男」という絵本にであった。
荒野だった土地にどんぐりの実を一人でコツコツと埋めて
樫の木の森を作ろうとした老人の物語。
やがて荒野だった土地は緑豊かな土地になった・・・そんな美しすぎる夢のようなお話。

2年程まえ、まるでこの絵本の老人のような生き方をしている人の存在をしった。
その人は、ポール・コールマン氏。
第2次瀬世界大戦で戦禍をうけた沖縄にも足を運び、
植樹しながら県内を歩き、地元の人々と交流し、講演会も何度か開催された。
そのころの私は、
「彼にあって話が聞いてみたい」
「一緒に木を植えたい」と思いながらも
一歩踏み出す勇気がなくて、なかなか行動することができなかった。
気がついたら、沖縄での彼の活動は終了して、
奥様の菊池木乃実さんとともに沖縄を離れ
次の目的地「中国ウォーク」へ向けて準備をはじめていた。
その後、講演会の問い合わせたメールがきっかけて、
菊池さんとmixiでご縁のをいただいた。
彼らとのご縁をとおして
いま私が感じていることがある。
それは、自分ができることで、彼らに協力していきたい。
そして思うだけでなく、小さな行動でもいい、
実際に行動していくことの積み重ねを大切にしていきたい!ということ。
ポール・コールマン氏の生き方から
美しすぎる夢物語でも、
小さな行動の積み重ねで現実となっていくことを学ばせてもらっている。
http://blogs.yahoo.co.jp/earthdaywalk
Posted by ルミナス at 05:07│Comments(10)
│光の種蒔き人
この記事へのコメント
種が、木に。。。
木が、林に。。。
林が、森に。。。
最初の種を植えることが大切なんですねぇ。。。
木が、林に。。。
林が、森に。。。
最初の種を植えることが大切なんですねぇ。。。
Posted by カーター at 2007年12月07日 12:33
またしても、シンクロですぅぅぅ!!
つい最近、「木を植えたい!!」という衝動が走り、ネットで沖縄での植樹活動について調べたばかりなんですよ~☆
沖縄電力さんがやってるみたいですね、ポールさんのことも名前がfamiliarだったので、たぶん、この時に、ネットで読んだんだと思います。
今度一緒に種まきや、木を植えに行きましょうね^^
つい最近、「木を植えたい!!」という衝動が走り、ネットで沖縄での植樹活動について調べたばかりなんですよ~☆
沖縄電力さんがやってるみたいですね、ポールさんのことも名前がfamiliarだったので、たぶん、この時に、ネットで読んだんだと思います。
今度一緒に種まきや、木を植えに行きましょうね^^
Posted by エミイ at 2007年12月07日 21:49
☆カーターさん
コメントありがとうございます。
>最初の 種を植えることが大切なんですねぇ。。。
その小さな行動を起こすことが
案外難しかったりします。
小さな行動をおこせる人になります。
カーターさん、見守っていてくださいね。
☆エミイさん
ハヤシライス、カレーに続いて、「植樹」までシンクロ!!!
なんか仲間ができて嬉しくなってきますね~。
美味しい実がなる木を植えたいです。
種まき、木を植えにいきましょう!!!
コメントありがとうございます。
>最初の 種を植えることが大切なんですねぇ。。。
その小さな行動を起こすことが
案外難しかったりします。
小さな行動をおこせる人になります。
カーターさん、見守っていてくださいね。
☆エミイさん
ハヤシライス、カレーに続いて、「植樹」までシンクロ!!!
なんか仲間ができて嬉しくなってきますね~。
美味しい実がなる木を植えたいです。
種まき、木を植えにいきましょう!!!
Posted by ルミナス at 2007年12月08日 07:05
今日のゾロ目 Total: 50333
333・・・You’ve merrged with the ascended masters,
and they’re working with day and night
on many levels. They love,guide,and protect
you in all ways.
333・・・You’ve merrged with the ascended masters,
and they’re working with day and night
on many levels. They love,guide,and protect
you in all ways.
Posted by ルミナス at 2007年12月08日 07:18
こんばんは☆彡
興味深いお話ですねぇ。。。
素敵なメッセージをありがとうございます♪
今、残業の合い間の息抜き中にお邪魔させて頂いてますσ(^◇^;)
…なので 後ほど、またゆっくりと読ませて頂きたいと思います。。。
先日のコメントにてリンクの件、ご了承頂けた様ですので
早速貼らせて頂きますネ☆⌒(*^∇゜)b
感謝! O(-人-)O 感謝!
興味深いお話ですねぇ。。。
素敵なメッセージをありがとうございます♪
今、残業の合い間の息抜き中にお邪魔させて頂いてますσ(^◇^;)
…なので 後ほど、またゆっくりと読ませて頂きたいと思います。。。
先日のコメントにてリンクの件、ご了承頂けた様ですので
早速貼らせて頂きますネ☆⌒(*^∇゜)b
感謝! O(-人-)O 感謝!
Posted by mitchy521
at 2007年12月09日 00:12

☆michy521さん
木を植えるということは、ほんとに気の長い作業だと思います。
それでも林や森になることを夢見て
コツコツ植え続ける・・・
それをやり続けているコールマン氏を尊敬しています。
子どもや人を育てていくことも
木を植える作業のようなものかもしれません。
その人の心の中に
「愛」や「思いやり」「信頼」という種をまく大人がいないと
大きく育っていかないものかもしれませんね。
木を植えるということは、ほんとに気の長い作業だと思います。
それでも林や森になることを夢見て
コツコツ植え続ける・・・
それをやり続けているコールマン氏を尊敬しています。
子どもや人を育てていくことも
木を植える作業のようなものかもしれません。
その人の心の中に
「愛」や「思いやり」「信頼」という種をまく大人がいないと
大きく育っていかないものかもしれませんね。
Posted by ルミナス at 2007年12月10日 12:07
ルミナスさん♪ お久しぶりです。
もう何年前かなぁ・・ 20世紀の終わりごろ(笑)。
種を集め植えたり、植樹をしているご年配の男性の話を
ある雑誌で知りました。
日本人でしたが、取材中は、中国だか・・
とにかく当時はアジアで活動されていたようです。
何の種でもいいので送ってくださいとあったので、
私も果物や野菜のたねを洗ってとっておいたのですが、
その雑誌が所在不明になり、宛先がわからず
送る事ができませんでした。
今回、特に植物関係の記事を書いている時に
それを思い出し、メモをとっておけば・・と思っていました。
そんな時、先日ルミナスさんのブログを拝見して
今度お会いしたら、それに関連したことを
お話しできたらと思いました♪
☆12月のレインボーエンジェル開催有りですよ♪
香さんも参加希望なので、來沖に合わせて
日程を決める事になっています。
ルミナスさんのお友達に確認されていてくださいね。
今回から、参加メンバーをオープンにしました。
それで、すでに満杯です(笑)。
もう何年前かなぁ・・ 20世紀の終わりごろ(笑)。
種を集め植えたり、植樹をしているご年配の男性の話を
ある雑誌で知りました。
日本人でしたが、取材中は、中国だか・・
とにかく当時はアジアで活動されていたようです。
何の種でもいいので送ってくださいとあったので、
私も果物や野菜のたねを洗ってとっておいたのですが、
その雑誌が所在不明になり、宛先がわからず
送る事ができませんでした。
今回、特に植物関係の記事を書いている時に
それを思い出し、メモをとっておけば・・と思っていました。
そんな時、先日ルミナスさんのブログを拝見して
今度お会いしたら、それに関連したことを
お話しできたらと思いました♪
☆12月のレインボーエンジェル開催有りですよ♪
香さんも参加希望なので、來沖に合わせて
日程を決める事になっています。
ルミナスさんのお友達に確認されていてくださいね。
今回から、参加メンバーをオープンにしました。
それで、すでに満杯です(笑)。
Posted by yuria
at 2007年12月10日 18:37

☆yuriaさん
私の妹もせっせと種を集めていた時期がありました。
彼女も、yuriaさんがいっている方のもとに種を届けていたかも
しれませんね。
次回、お会いした時にまたいろんなお話を聞かせてくださいね。
レインボーエンジェルの集い楽しみにしています。
お誘いありがとうございます。
私の妹もせっせと種を集めていた時期がありました。
彼女も、yuriaさんがいっている方のもとに種を届けていたかも
しれませんね。
次回、お会いした時にまたいろんなお話を聞かせてくださいね。
レインボーエンジェルの集い楽しみにしています。
お誘いありがとうございます。
Posted by ルミナス
at 2007年12月12日 03:54

ルミナスさんこんばんは。
足跡から辿ってきました!
ポール・コールマンさんはいつ頃だったか、沖縄にも来られてますよね。
木を植えるその瞬間はとても小さなことかも知れませんが、
それが積もって大きなうねりになっていくのでしょうね。
いろいろ考えさせられます。
足跡から辿ってきました!
ポール・コールマンさんはいつ頃だったか、沖縄にも来られてますよね。
木を植えるその瞬間はとても小さなことかも知れませんが、
それが積もって大きなうねりになっていくのでしょうね。
いろいろ考えさせられます。
Posted by はじめ
at 2007年12月13日 00:04

☆はじめさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
ポール・コールマンさんは沖縄で植樹だけでなく、
人々の心にも、種をうえてくれたようです・・・
実際にお会いしたことのない私のなかに
このように彼の言葉・行動が響いています。
私も行動できる人として、木を植えるという
大きなうねりにつなげていけたらと考えています。
ご訪問&コメントありがとうございます。
ポール・コールマンさんは沖縄で植樹だけでなく、
人々の心にも、種をうえてくれたようです・・・
実際にお会いしたことのない私のなかに
このように彼の言葉・行動が響いています。
私も行動できる人として、木を植えるという
大きなうねりにつなげていけたらと考えています。
Posted by ルミナス at 2007年12月14日 05:51