てぃーだブログ › セレンディピティ通信 › 絵本&読み聞かせ › WHERE THE WILD THINGS ARE

2010年02月09日

WHERE THE WILD THINGS ARE

WHERE THE WILD THINGS ARE
(かいじゅうたちのいるところ)

WHERE THE WILD THINGS ARE

モーリス・センダックの絵本「かいじゅうたちのいるところ」の映画が公開されていることもあり

最近の子どもたちの学校の「絵本の読み聞かせ」の時間は

もっぱら、「かいじゅうたちのいるところ」の絵本です。


子どもたちの小学校の読み聞かせサークルは、月に1~2回の活動日の朝に

自分のこどものいるクラスだけでなく、ローテーションを組んで1~6年のいろんなクラスにおいて

読み聞かせをおこなっています。

3クラスぐらい、この絵本で読み聞かせをしました。

英語版の絵本も読み込んで、練習して、

英語&日本語の文章を交互に読み聞かせしたりもしました。

なじみのある絵柄の絵本だと、子どもたち英語の音も集中して、楽しんで聴いてくれます。


「オバマ大統領は、イースター(復活祭)のとき、

この絵本をアメリカの小学生に読み聞かせしたんだよ。」
などと

この絵本にまつわるエピソードを話してあげると、

子どもたちの瞳がピカピカキラキラ輝いて、

ワクワクしながらお話の世界へひきこまれていきます。


低学年の子どものクラスでは、読み聞かせのあと

先生がこどもたちの感想をひきだしてlくれました。

「マックのゆめなかのお話だとおもいました

「15分ぐらいのお話なのに、どうやって2時間の映画にしたんだろう」とか

こどもたちも短い時間で、いろんなこと考えながら楽しんでいます。


絵本と出会って、また絵本との出会いを通じて

「かいじゅたちのいるところ」の映画や、モーリス・センダックの他の作品にふれたりして、

子どもたちの世界がもっと豊かに広がってくれたら、嬉しいなハート


  ↑
クリックして、オバマ大統領の読み聞かせで、「かいじゅうたちのいるところ(Where the wild things are)」
モーリス・センダックの世界を楽しんでみてね。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(絵本&読み聞かせ)の記事
ガーナー森
ガーナー森(2012-07-14 22:09)

EAT ME!
EAT ME!(2012-06-08 10:16)


Posted by ルミナス at 08:08│Comments(2)絵本&読み聞かせ
この記事へのコメント
この絵本いいのよね。。。

大好きな本屋のバーンズノベルには
子どもの本読むコーナーがあって
メルヘンチックなところに
こういった本がたくさんなので
そこにいるだけでわくわくなのよね。。。
Posted by Light at 2010年02月10日 01:08
☆Lightさん
 LIght ファミリーのBoysも大好きな絵本なんですね。

 lLigjtさんのところに遊びにいって
 バーンズノベルという本屋さんを訪れてっみたいです。

 また、LightさんやBおysのお気に入りの絵本も
 何冊か紹介してくださいね。
Posted by ルミナス at 2010年02月10日 06:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。