2010年06月22日
慰霊の日
6月23日は沖縄戦が終結した日「慰霊の日」として
小中高校はお休みになります。
現在では戦争の傷跡を見つけるのもなかなか難しいほと
復興している沖縄の町並みですが、
家族や一族の封印された記憶の中に
沖縄戦の深い傷が、残っていたりするのです。
私の父や、叔母も「対馬丸」に乗って疎開しようとしたそうです。
子ども達にも、もしおじいちゃんやおばあちゃん、
誰か一人でも沖縄戦でなくなっていたら、私やダ~リンも存在せず
あなた方も生まれていないはず・・・命を守り、つないでくれたご先祖様や
おじいちゃん、おばあちゃんに感謝してねと、折々話しています。
この子たちの、生きていく未来が平和で、みなが調和し豊かに暮らせる
世の中でありますように・・・

マブニのアンマー ~おきなわのうた~
文/赤座範久 絵/北島新平 ほるぷ出版/1300円+税
絶版で手に入らなかった本書は、
沖縄県内の学校司書の熱心な要望で2005年復刻しました。
マブニのガマで戦死したという息子の骨を探し求めて、
雨の日も風の日もマブニのガマに通い続ける母(アンマー)、
やがてアンマーは無念な死をとげた骨たちの心の声と
会話ができるようになります。
通い続けて11年目のある日、アンマーはついに息子の骨を見つけます。
戦争があった沖縄だからこそ、子ども達に読みづ付けていきたい本です。
(沖縄子どもの本の研究会 「読み聞かせの本リスト」より)
この時期の、読み聞かせの時間に、
こどもたちに読んであげたい本ですが、
読むたびに涙、涙で、
まだ一回も学級の子ども達の前で読んだことがありません。
でも、いつもこの時期になると読んであげたいと思っています。
次世代へも語り継いでいきたい絵本です。
沖縄県内の学校司書のみなさま
未来のこどもたちへの恩恵になるような
この絵本を絶版という状態から救ってくださり
ありがとうございました。
感謝
小中高校はお休みになります。
現在では戦争の傷跡を見つけるのもなかなか難しいほと
復興している沖縄の町並みですが、
家族や一族の封印された記憶の中に
沖縄戦の深い傷が、残っていたりするのです。
私の父や、叔母も「対馬丸」に乗って疎開しようとしたそうです。
子ども達にも、もしおじいちゃんやおばあちゃん、
誰か一人でも沖縄戦でなくなっていたら、私やダ~リンも存在せず
あなた方も生まれていないはず・・・命を守り、つないでくれたご先祖様や
おじいちゃん、おばあちゃんに感謝してねと、折々話しています。
この子たちの、生きていく未来が平和で、みなが調和し豊かに暮らせる
世の中でありますように・・・

マブニのアンマー ~おきなわのうた~
文/赤座範久 絵/北島新平 ほるぷ出版/1300円+税
絶版で手に入らなかった本書は、
沖縄県内の学校司書の熱心な要望で2005年復刻しました。
マブニのガマで戦死したという息子の骨を探し求めて、
雨の日も風の日もマブニのガマに通い続ける母(アンマー)、
やがてアンマーは無念な死をとげた骨たちの心の声と
会話ができるようになります。
通い続けて11年目のある日、アンマーはついに息子の骨を見つけます。
戦争があった沖縄だからこそ、子ども達に読みづ付けていきたい本です。
(沖縄子どもの本の研究会 「読み聞かせの本リスト」より)
この時期の、読み聞かせの時間に、
こどもたちに読んであげたい本ですが、
読むたびに涙、涙で、
まだ一回も学級の子ども達の前で読んだことがありません。
でも、いつもこの時期になると読んであげたいと思っています。
次世代へも語り継いでいきたい絵本です。
沖縄県内の学校司書のみなさま
未来のこどもたちへの恩恵になるような
この絵本を絶版という状態から救ってくださり
ありがとうございました。
感謝
Posted by ルミナス at 08:08│Comments(0)
│絵本&読み聞かせ